複数辞典一括検索+![]()
![]()
こ‐ごめ【粉米・小米】🔗⭐🔉
こ‐ごめ【粉米・小米】
搗つきしらげる時くだけた米。くだけごめ。
⇒こごめ‐うつぎ【小米空木】
⇒こごめ‐ざくら【小米桜】
⇒こごめ‐ばな【小米花】
⇒こごめ‐びな【小米雛】
⇒こごめ‐やなぎ【小米柳】
⇒こごめ‐ゆき【小米雪】
こごめ‐うつぎ【小米空木】🔗⭐🔉
こごめ‐うつぎ【小米空木】
バラ科の落葉小低木。山地に普通。高さ約2メートル。茎は細く、髄がある。初夏、多数の白花をつけ、その姿は小米に似る。枝を切って箸を作る。
こごめうつぎ
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
こごめ‐ざくら【小米桜】🔗⭐🔉
こごめ‐ざくら【小米桜】
ユキヤナギの別称。〈[季]春〉
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
こごめ‐ばな【小米花】🔗⭐🔉
こごめ‐ばな【小米花】
〔植〕
①シジミバナの別称。
②ユキヤナギの別称。
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
こごめ‐びな【小米雛】🔗⭐🔉
こごめ‐びな【小米雛】
三重県伊勢市(伊勢山田)辺で、3月3日に飾った小さい紙雛。色彩で模様を描く。
小米雛
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
こごめ‐やなぎ【小米柳】🔗⭐🔉
こごめ‐やなぎ【小米柳】
〔植〕ユキヤナギの別称。
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
こごめ‐ゆき【小米雪】🔗⭐🔉
こごめ‐ゆき【小米雪】
細かい雪。〈[季]冬〉
⇒こ‐ごめ【粉米・小米】
こご・める【屈める】🔗⭐🔉
こご・める【屈める】
〔他下一〕[文]こご・む(下二)
かがませる。かがめる。
ここ‐もと【此許・爰許・爰元】🔗⭐🔉
ここ‐もと【此許・爰許・爰元】
〔代〕
①このところ。すぐ身近の所。ここ。源氏物語須磨「波ただ―に立ち来る心地して」
②一人称の謙称。わたくし。拙者。源氏物語総角「―にただひとこと聞えさすべき事なむはべるを」
こ‐ごもり【子籠り】🔗⭐🔉
こ‐ごもり【子籠り】
胎内に子をはらむこと。
⇒こごもり‐ざけ【子籠り鮭】
こごもり‐ざけ【子籠り鮭】🔗⭐🔉
こごもり‐ざけ【子籠り鮭】
塩引鮭の腹に、その卵を塩漬にして入れたもの。いれこざけ。
⇒こ‐ごもり【子籠り】
広辞苑 ページ 7052。