複数辞典一括検索+

こっ‐とう【骨董】🔗🔉

こっ‐とう骨董】 ①種々雑多な古道具。また、稀少価値あるいは美術的価値のある古道具・古美術品。「―屋」 ②古いばかりで役に立たないもの。「―的存在」 ⇒こっとう‐はん【骨董飯】 ⇒こっとう‐ひん【骨董品】

こつ‐どう【骨堂】‥ダウ🔗🔉

こつ‐どう骨堂‥ダウ 火葬した人の遺骨を納める堂。納骨堂。

こっとうしゅう【骨董集】‥シフ🔗🔉

こっとうしゅう骨董集‥シフ 随筆。山東京伝著。3巻4冊。1813年(文化10)序、14〜15年刊。近世の風俗112項にわたって、その起源・沿革をくわしく考証した書。出典を明記し、挿絵を添える。

こっとう‐はん【骨董飯】🔗🔉

こっとう‐はん骨董飯】 五目飯ごもくめしの別称。 ⇒こっ‐とう【骨董】

こっとう‐ひん【骨董品】🔗🔉

こっとう‐ひん骨董品(→)骨董に同じ。「―集めが趣味だ」 ⇒こっ‐とう【骨董】

ゴットシェート【Johann Christoph Gottsched】🔗🔉

ゴットシェートJohann Christoph Gottsched】 ドイツ啓蒙主義の文学理論家。著「批判的作詩法の試み」。(1700〜1766)

ゴッド‐セーブ‐ザ‐クイーン【God Save the Queen】🔗🔉

ゴッド‐セーブ‐ザ‐クイーンGod Save the Queen】 (「神よ女王を守らせ給え」の意。男王の時はQueenがKingになる)イギリス国歌。1744年以降跡づけられるが、作詞・作曲者未詳。同じ旋律は19世紀に歌詞を変えて多くの国で国歌として使われ、リヒテンシュタインでは現在もそのままである。 ⇒ゴッド【God】

こっ‐とつ【蓇葖】🔗🔉

こっ‐とつ蓇葖】 〔生〕(→)袋果たいかに同じ。

こっ‐とつ【榾柮】🔗🔉

こっ‐とつ榾柮】 木のきりかぶ。木の切れはし。転じて、しば。そだ。たきぎ。

ゴッド‐ファーザー【Godfather】🔗🔉

ゴッド‐ファーザーGodfather】 ①カトリック教会で、子供の洗礼に付き添いその子の信仰の深まりをたすける男性。ラテン系諸国では世俗的援助も行う。教父。代父。 ②マフィアなどの最高実力者。親分。 ⇒ゴッド【God】

広辞苑 ページ 7262