複数辞典一括検索+![]()
![]()
こばやし‐こけい【小林古径】🔗⭐🔉
こばやし‐こけい【小林古径】
日本画家。本名、茂。新潟県生れ。梶田半古に学び、清潔な感覚で古典を近代化、日本美術院同人・東京美術学校教授となる。作「鶴と七面鳥」「髪」「清姫」など。文化勲章。(1883〜1957)
小林古径
撮影:田村 茂
⇒こばやし【小林】
⇒こばやし【小林】
こばやし‐ひでお【小林秀雄】‥ヲ🔗⭐🔉
こばやし‐ひでお【小林秀雄】‥ヲ
文芸評論家。東京生れ。東大卒。自我の解析を軸とした創造的批評の確立者。著「様々なる意匠」「無常といふ事」「本居宣長」など。文化勲章。(1902〜1983)
小林秀雄(1)
撮影:田村 茂
小林秀雄(2)
撮影:石井幸之助
⇒こばやし【小林】
小林秀雄(2)
撮影:石井幸之助
⇒こばやし【小林】
こばやし‐ゆきお【小林行雄】‥ヲ🔗⭐🔉
こばやし‐ゆきお【小林行雄】‥ヲ
考古学者。兵庫県生れ。京大教授。弥生土器の編年や三角縁神獣鏡の研究に貢献。著「古墳時代の研究」「古墳文化論考」など。(1911〜1989)
⇒こばやし【小林】
こばや‐ぶね【小早船】🔗⭐🔉
こばや‐ぶね【小早船】
①中世末以後用いられた小形の関船せきぶね。艪ろ40梃立て以下の船。小早。小関。
②江戸時代の小形の廻船。
⇒こ‐ばや【小早】
広辞苑 ページ 7374。