複数辞典一括検索+

ご‐みょう【五明】‥ミヤウ🔗🔉

ご‐みょう五明‥ミヤウ 〔仏〕「瑜伽師地論ゆがしじろん」に見える学問分類法による五つの科目。声明しょうみょう(文法学)・工巧明くぎょうみょう(工学)・医方明(医学)・因明(論理学)・内明(仏教学)。これを内五明といい、そのうちの因明・内明を除いて、呪明・符明を加えたものを外五明ともいう。

ご‐みょうだい【御名代】‥ミヤウ‥🔗🔉

ご‐みょうだい御名代‥ミヤウ‥ 天皇・皇后・皇太后が、重要な外交上の儀礼などに特に代理として差し遣わす皇族。より簡略な場合は「お使」という。

こ‐みら【小韮】🔗🔉

こ‐みら小韮】 ニラの古名。本草和名「韮、和名古美良」

こみ‐わら【込藁】🔗🔉

こみ‐わら込藁】 すきまをふさぐために、藁をつめ込むこと。浄瑠璃、百日曾我「引起して口に―」

ごみん‐かん【護民官】‥クワン🔗🔉

ごみん‐かん護民官‥クワン (tribuni plebis ラテン)古代ローマで、貴族・平民の対立に際し、平民保護のため、前5世紀中頃に置いたという官職。平民会から毎年10人選出し、平民会を招集しこれに提案する権限、貴族側の決定を拒否する権限を持った。トリビューン。

ごみん‐さん【五眠蚕】🔗🔉

ごみん‐さん五眠蚕】 孵化してから5回の幼虫脱皮後に繭をつくる蚕。

コミンテルン【Komintern ロシア・ ドイツ】🔗🔉

コミンテルンKomintern ロシア・ ドイツ(→)第三インターナショナルの別称。

コミンフォルム【Cominform】🔗🔉

コミンフォルムCominform】 (Communist Information Bureau)共産党情報局。ソ連を始め欧州9カ国の共産主義政党間の連絡・情報交換の機関。1947年設立。コミンテルンのような中央集権的指導機関ではない。56年解散。→コミスコ

コム【Qom】🔗🔉

コムQom】 イラン北部、テヘラン南南西方の都市。シーア派第8代イマームの妹の墓廟がある聖地で、学問の中心地。20世紀前半に学院などが整備され、大きく発展。人口98万7千(2003)。

広辞苑 ページ 7448