複数辞典一括検索+
今季】🔗⭐🔉
今季】
今の季節・時季。特にスポーツなどの、今のシーズン。
こん‐き【
今期】🔗⭐🔉
今期】
今の時期・期間。この時期・期間。当期。「―の売上げ」
こん‐き【
根気】🔗⭐🔉
根気】
物事をあきずに辛抱強く続ける気力。精根。「―よく働く」「―が切れる」
こん‐き【
根基】🔗⭐🔉
根基】
ねもと。根底。
こん‐き【
根機】🔗⭐🔉
根機】
〔仏〕衆生しゅじょうの、教法を受けるべき性質・能力。また、機根。
こん‐き【
婚期】🔗⭐🔉
婚期】
結婚に適当な年頃。
こん‐き【
懇祈】🔗⭐🔉
懇祈】
ねんごろに祈願すること。源平盛衰記28「―心に満ち冥覧掌にあり」
こん‐ぎ【
坤儀】🔗⭐🔉
坤儀】
①大地。坤輿こんよ。
②皇后の徳。坤徳。
こん‐ぎ【
婚儀】🔗⭐🔉
婚儀】
結婚の儀式。婚礼。
ごんき【
権記】🔗⭐🔉
権記】
権大納言藤原行成の日記。991年(正暦2)から1011年(寛弘8)に至る。その後は死没の前年26年(万寿3)まで、わずかに逸文が残る。藤原道長の時代を知る重要史料の一つ。
こん‐ききょう【
紺桔梗】‥キヤウ🔗⭐🔉
紺桔梗】‥キヤウ
染色の一つ。紺がかった桔梗色。
Munsell color system: 7.5PB4/12
コンキスタドール【
conquistador スペイン】🔗⭐🔉
conquistador スペイン】
(征服者の意)15世紀末から16世紀半ばにかけて、南北アメリカ大陸やカリブ海で先住民と土地を征服したヨーロッパの人々。コルテスやピサロら。
こんきち【
こん吉】🔗⭐🔉
こん吉】
狐の異称。こんちき。
こん‐きゃく【
困却】🔗⭐🔉
困却】
ひどく困ること。困りはてること。「ほとほと―する」
こん‐きゅう【
困窮】🔗⭐🔉
困窮】
①こまりくるしむこと。「対策に―する」
②貧乏で苦しむこと。「―を極める」「―者」
⇒こんきゅう‐どし【困窮年】
こんきゅう‐どし【
困窮年】🔗⭐🔉
困窮年】
凶作の年。
⇒こん‐きゅう【困窮】
こん‐きょ【
根拠】🔗⭐🔉
根拠】
①ある言動のよりどころ。もと。また、議論などのよりどころ。「―のない推理」
②〔論〕(→)理由に同じ。
③本拠。ねじろ。「敵の―」
⇒こんきょ‐ち【根拠地】
こん‐ぎょう【
広辞苑 ページ 7554。