複数辞典一括検索+

コンサート‐ツアー【concert tour】🔗🔉

コンサート‐ツアーconcert tour】 音楽家が、各地でコンサートを開いてまわること。 ⇒コンサート【concert】

コンサート‐ホール【concert hall】🔗🔉

コンサート‐ホールconcert hall】 コンサート用の会堂。音楽堂。 ⇒コンサート【concert】

コンサート‐マスター【concertmaster】🔗🔉

コンサート‐マスターconcertmaster】 管弦楽団の第1バイオリン部の首席奏者。指揮者の次位にあり、楽団員を代表する。 ▷女性の場合はコンサート‐ミストレス(concertmistress)ともいう。 ⇒コンサート【concert】

コンサーバティブ【conservative】🔗🔉

コンサーバティブconservative】 (コンサバティブとも) ①保守的。 ②保守的傾向の人。保守主義政治家。 ↔プログレッシブ

こん‐さい【今歳】🔗🔉

こん‐さい今歳】 ことし。こんねん。

こん‐さい【根菜】🔗🔉

こん‐さい根菜】 ダイコン・ニンジン・ゴボウ・サトイモ・ハスなど、地下部の根茎・根などを食用とする野菜の総称。

こん‐さい【混載】🔗🔉

こん‐さい混載】 違った種類のものを混ぜて積載すること。「貨客―」

こん‐ざい【今在】🔗🔉

こん‐ざい今在】 まのあたり。目前。謡曲、高野物狂「―西方名阿弥陀」

こん‐ざい【混在】🔗🔉

こん‐ざい混在】 いりまじって存在すること。「不純物が―する」

ごん‐さい【権妻】🔗🔉

ごん‐さい権妻】 (仮りの妻の意。明治初期の語)めかけ。てかけ。側室。歌舞伎、島鵆月白浪「二等親でも―なら召仕のことだから」

コンサイス【Concise】🔗🔉

コンサイスConcise】 (簡潔・簡明の意)小型辞書の商標名。

こん‐さく【今作】🔗🔉

こん‐さく今作】 古式によらない、現代の作。下学集「今作、コンサク、非古実也」

こん‐さく【混作】🔗🔉

こん‐さく混作】 同一の耕地に同時に2種以上の作物を作ること。

広辞苑 ページ 7573