複数辞典一括検索+

こんちゅうき【昆虫記】🔗🔉

こんちゅうき昆虫記】 (Souvenirs entomologiques フランス)フランスの博物学者ファーブルの著。10巻。1879〜1907年刊行。科学者の眼と詩人の心とを以て虫の行動や生活を描く。

こんちゅう‐ホルモン【昆虫ホルモン】🔗🔉

こんちゅう‐ホルモン昆虫ホルモン】 昆虫のホルモンの総称。脱皮ホルモン(エクジソン)・幼若ホルモン・羽化ホルモン・休眠ホルモンなど。 ⇒こん‐ちゅう【昆虫】

こん‐ちょう【今朝】‥テウ🔗🔉

こん‐ちょう今朝‥テウ 今日のあさ。けさ。

こん‐ちょう【根調】‥テウ🔗🔉

こん‐ちょう根調‥テウ ある思想・作品などのもとになっているもの。基調。

コンチリサン【contrição ポルトガル】🔗🔉

コンチリサンcontrição ポルトガル】 (キリシタン用語)(→)痛悔つうかい2に同じ。どちりなきりしたん「とがを悔い悲しむ事、これ―とてとがをゆるさるる道なり」

コンツェルト【Konzert ドイツ】🔗🔉

コンツェルトKonzert ドイツ⇒コンチェルト

コンツェルン【Konzern ドイツ】🔗🔉

コンツェルンKonzern ドイツ】 関連ある各種産業部門のおのおの独立した諸企業が、一つの中央部(多くは銀行または持株会社)によって支配・統制されているもの。カルテル・トラスト以上に集中度が高く、独占の最高形態。日本では解体以前の三井・三菱・安田・住友などの財閥の類。

コンテ🔗🔉

コンテ コンティニュイティ(continuity)(連続の意)の略。映画・テレビの撮影台本。シナリオを基礎として各場面(カット)の区分・構図・位置・動き・台詞などを詳しく記したもの。

コンテ【conté フランス】🔗🔉

コンテconté フランス】 クレヨンの一種。黒色・茶褐色などがあり、鉛筆よりも濃淡がはっきり出、素描や写生に用いる。フランスの化学者コンテ(Nicolas Jacques C.1755〜1805)の創製。

コンデ【Maryse Condé】🔗🔉

コンデMaryse Condé】 カリブ海のフランス領グアドループ出身の女性作家。「セグ」二部作、「生命の樹」など。(1937〜)

広辞苑 ページ 7593