複数辞典一括検索+
さい‐けい【宰卿】🔗⭐🔉
さい‐けい【宰卿】
大臣。宰相。卿相。
さい‐けい【菜畦】🔗⭐🔉
さい‐けい【菜畦】
野菜を植えたはたけ。野菜畑。
さい‐けい【歳計】🔗⭐🔉
さい‐けい【歳計】
一会計年度内における歳入・歳出の総計。「―欠損」
⇒さいけい‐じょうよきん【歳計剰余金】
さい‐けい【蔡京】🔗⭐🔉
さい‐けい【蔡京】
北宋末の政治家。福建仙游の人。徽宗のもとで宰相となり栄華をきわめたが、金軍の侵入により失脚。死後は、権力をほしいままにし、靖康の変による北宋滅亡の原因をつくったと評された。(1047〜1126)
さい‐げい【才芸】🔗⭐🔉
さい‐げい【才芸】
才能と技芸。
ざい‐けい【財形】🔗⭐🔉
ざい‐けい【財形】
勤労者財産形成促進制度の略。住宅・年金など勤労者の財産形成の促進をねらいとして設けられた非課税の貯蓄優遇制度。1971年制定の勤労者財産形成促進法に基づく。「―貯蓄」「―年金」
ざい‐けい【財経】🔗⭐🔉
ざい‐けい【財経】
財政と経済。
さいけい‐こく【最恵国】🔗⭐🔉
さいけい‐こく【最恵国】
(most favoured nation)通商条約を締結する諸国のうち最も有利な取扱いを受ける国。MFN 「―待遇」
⇒さいけいこく‐じょうこう【最恵国条項】
さいけいこく‐じょうこう【最恵国条項】‥デウカウ🔗⭐🔉
さいけいこく‐じょうこう【最恵国条項】‥デウカウ
通商条約などの両当事国が、他の国々に対して与える待遇と同等の待遇を、互いに常に与え合うことを約束する条項。
⇒さいけい‐こく【最恵国】
さいけい‐じょうよきん【歳計剰余金】🔗⭐🔉
さいけい‐じょうよきん【歳計剰余金】
一般会計の一会計年度の決算において、収納済みの歳入金額から支出済みの歳出金額を差し引いた残額。翌年度の歳入に繰り入れる。
⇒さい‐けい【歳計】
ざいけい‐ほうていしゅぎ【罪刑法定主義】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ざいけい‐ほうていしゅぎ【罪刑法定主義】‥ハフ‥
いかなる行為が犯罪であるか、その犯罪にいかなる刑罰を加えるかは、あらかじめ法律によって定められていなければならないとする主義。
広辞苑 ページ 7661。