複数辞典一括検索+
さよく‐しょうにびょう【左翼小児病】‥セウ‥ビヤウ🔗⭐🔉
さよく‐しょうにびょう【左翼小児病】‥セウ‥ビヤウ
労働運動や革命運動で、極端な公式論に基づいて過激な言動をなす偏向。レーニンが1920年「共産主義における左翼小児病」で批判。左翼冒険主義。
⇒さ‐よく【左翼】
さよ‐ごうし【小夜格子】‥ガウ‥🔗⭐🔉
さよ‐ごうし【小夜格子】‥ガウ‥
近世、大坂の娼家に見られた竹格子の窓。
さよ‐ごろも【小夜衣】🔗⭐🔉
さよ‐ごろも【小夜衣】
夜具。よぎ。新古今和歌集釈教「さらぬだに重きが上の―」
さよ‐しぐれ【小夜時雨】🔗⭐🔉
さよ‐しぐれ【小夜時雨】
夜降るしぐれ。〈[季]冬〉。新続古今和歌集冬「聞きわぶる寝覚の床の―」
さよ‐すがら【小夜すがら】🔗⭐🔉
さよ‐すがら【小夜すがら】
〔副〕
よどおし。終夜。よもすがら。後撰和歌集恋「唐衣きて帰りにし―あはれと思ふを恨むらむはた」
さよ‐ちどり【小夜千鳥】🔗⭐🔉
さよ‐ちどり【小夜千鳥】
夜中に鳴く千鳥。千載和歌集旅「旅ねする須磨の浦路の―」
さ‐よどこ【小夜床】🔗⭐🔉
さ‐よどこ【小夜床】
夜寝る床。ねどこ。仁徳紀「―を並べむ君はかしこきろかも」
さ‐よなか【小夜中】🔗⭐🔉
さ‐よなか【小夜中】
よなか。まよなか。万葉集4「―に友よぶ千鳥」
さよなき‐どり【小夜鳴き鳥】🔗⭐🔉
さよなき‐どり【小夜鳴き鳥】
ナイチンゲールの異称。
さよなら🔗⭐🔉
さよなら
〔感〕
(→)「さようなら」に同じ。
さよ‐の‐なかやま【小夜の中山】🔗⭐🔉
さよ‐の‐なかやま【小夜の中山】
静岡県南部、掛川市の日坂にっさか峠と島田市金谷との間にある東海道の坂路。曲折し、左右に深い谷がある。さやのなかやま。(歌枕)
さよ‐の‐ねざめ【小夜の寝覚め】🔗⭐🔉
さよ‐の‐ねざめ【小夜の寝覚め】
よなかに目覚めること。新古今和歌集冬「昔思ふ―の床さえて」
さ‐よばい【さ婚】‥ヨバヒ🔗⭐🔉
さ‐よばい【さ婚】‥ヨバヒ
(サは接頭語)求婚。よばい。古事記上「くはし女めをありと聞して―にありたたし」
広辞苑 ページ 8084。