複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんどう‐せいくう【安東聖空】🔗⭐🔉
あんどう‐せいくう【安東聖空】
書家。本名、正郎。兵庫県生れ。古筆仮名の研究を行い、雑誌「かなとうた」で書道の普及にも尽力。(1893〜1983)
⇒あんどう【安東】
あんどう‐のぶまさ【安藤信正】🔗⭐🔉
あんどう‐のぶまさ【安藤信正】
幕末の老中。陸奥磐城平藩主。対馬守。井伊直弼死後、政務を主導し幕政の中心となる。公武合体を図り、その外交が攘夷論者に憎まれ、文久2年(1862)1月に坂下門外で襲撃されて負傷。(1819〜1871)
⇒あんどう【安藤】
あんどう‐ひろしげ【安藤広重】🔗⭐🔉
あんどう‐ひろしげ【安藤広重】
⇒うたがわひろしげ(歌川広重)。
⇒あんどう【安藤】
あんどう‐まさつぐ【安藤正次】🔗⭐🔉
あんどう‐まさつぐ【安藤正次】
国語学者。埼玉県生れ。台北帝大総長・東洋大大学院長。著「古代国語の研究」「古典と古語」「国語史序説」など。(1878〜1952)
⇒あんどう【安藤】
あんどう‐ももふく【安藤百福】🔗⭐🔉
あんどう‐ももふく【安藤百福】
実業家。台湾生れ。インスタント‐ラーメン・カップ麺の商品化に成功。(1910〜2007)
安藤百福(1999年)
提供:毎日新聞社
⇒あんどう【安藤】
⇒あんどう【安藤】
あんどう‐れんしょう【安東蓮聖】‥シヤウ🔗⭐🔉
あんどう‐れんしょう【安東蓮聖】‥シヤウ
鎌倉末期の北条氏の内管領ないかんれい。摂津守護代。瀬戸内海方面を舞台に海上輸送・銭貨貸付などによって巨富を積んだ。(1239〜1329)
⇒あんどう【安東】
広辞苑 ページ 813。