複数辞典一括検索+
さん‐いっち【三一致】🔗⭐🔉
さん‐いっち【三一致】
(trois unités フランス)西洋古典劇の規則。「時の一致」「場所の一致」「筋の一致」の称。劇が一日のうちに、一つの場所で、単一の行為(筋)で完結することを目ざす。三統一。三単一。
さん‐いん【三院】‥ヰン🔗⭐🔉
さん‐いん【三院】‥ヰン
平安時代の大学別曹べっそうである奨学院・勧学院・学館院の総称。→大学別曹
さん‐いん【山陰】🔗⭐🔉
さん‐いん【山陰】
(サンノン・センインとも)
①山の北側。山のかげ。↔山陽。
②山陰道・山陰地方の略。
⇒さんいんかいがん‐こくりつこうえん【山陰海岸国立公園】
⇒さんいん‐ちほう【山陰地方】
⇒さんいん‐どう【山陰道】
⇒さんいん‐ほんせん【山陰本線】
さん‐いん【参院】‥ヰン🔗⭐🔉
さん‐いん【参院】‥ヰン
参議院の略称。
さん‐いん【産院】‥ヰン🔗⭐🔉
さん‐いん【産院】‥ヰン
産科の医院。妊婦・産婦・新生児をとり扱う。
さんいんかいがん‐こくりつこうえん【山陰海岸国立公園】‥ヱン🔗⭐🔉
さんいんかいがん‐こくりつこうえん【山陰海岸国立公園】‥ヱン
京都府・兵庫県・鳥取県にまたがる海岸の国立公園。大部分は海食海岸であって、有名な鳥取砂丘・城崎温泉などを含む。
⇒さん‐いん【山陰】
さんいん‐ちほう【山陰地方】‥ハウ🔗⭐🔉
さんいん‐ちほう【山陰地方】‥ハウ
中国地方の北部、脊梁山脈北側の区域。鳥取県・島根県および山口県日本海側を指す。兵庫県・京都府の日本海側を含める場合もある。古代の山陰道。
⇒さん‐いん【山陰】
さんいん‐どう【山陰道】‥ダウ🔗⭐🔉
さんいん‐どう【山陰道】‥ダウ
五畿七道の一つ。丹波・丹後・但馬たじま・因幡いなば・伯耆ほうき・出雲いずも・石見いわみ・隠岐おきの8カ国。現在の中国地方・近畿地方の日本海側。また、これらの各地を通ずる街道。せんいんどう。古称、そとものみち。
⇒さん‐いん【山陰】
広辞苑 ページ 8144。