複数辞典一括検索+

サンド🔗🔉

サンド サンドイッチの略。「ハム‐―」

サンド【George Sand】🔗🔉

サンドGeorge Sand】 (本名Aurore Dupin)フランスの女性作家。初期のロマン派的な個人主義から空想的社会主義に傾き、晩年は田園小説を書く。ミュッセ・ショパンとの恋愛は有名。作「アンディアナ」「魔の沼」「愛の妖精」「笛師のむれ」など。(1804〜1876)

ざん‐と【残徒】🔗🔉

ざん‐と残徒】 のこりの徒党。残党。余党。

ざん‐ど【残土】🔗🔉

ざん‐ど残土】 土木工事で、掘削などによって生じた不要の土砂。「―処理」

サンドイッチ【sandwich】🔗🔉

サンドイッチsandwich】 ①(イギリスの政治家サンドイッチ伯(4世1718〜1792)の創案という)薄く切ったパンの間にハム・卵・野菜などを挟んだ食物。 ②両側から挟むことのたとえ。 ⇒サンドイッチ‐こうぞう【サンドイッチ構造】 ⇒サンドイッチ‐マン【sandwich man】

サンドイッチ‐こうぞう【サンドイッチ構造】‥ザウ🔗🔉

サンドイッチ‐こうぞうサンドイッチ構造‥ザウ 〔化〕2個の環状分子(π電子系を含む)が金属原子をサンドイッチ状に挟んだ構造。フェロセンなどに見られる。 ⇒サンドイッチ【sandwich】

サンドイッチ‐マン【sandwich man】🔗🔉

サンドイッチ‐マンsandwich man】 2枚の広告板を身体の前後に掲げて街路を歩く人。 ⇒サンドイッチ【sandwich】

さんど‐いも【三度芋】🔗🔉

さんど‐いも三度芋】 (1年に3度作れる意)ジャガイモの異称。二度芋。二作芋にさくいも⇒さん‐ど【三度】

さんど‐いり【三度入】🔗🔉

さんど‐いり三度入】 酒盃に用いる小ぶりの土器かわらけ→五度入→七度入⇒さん‐ど【三度】

広辞苑 ページ 8275