複数辞典一括検索+

さん‐どく【三毒】🔗🔉

さん‐どく三毒】 〔仏〕善根を毒する三種の煩悩。貪欲・瞋恚しんい・愚痴。↔三善根

さん‐どく【惨毒】🔗🔉

さん‐どく惨毒】 ①むごたらしい害毒。 ②むごたらしく苦しめること。

ざん‐とく【慙徳】🔗🔉

ざん‐とく慙徳】 徳が人に及ばないことをはじること。

ざん‐とく【竄匿】🔗🔉

ざん‐とく竄匿】 逃げかくれること。竄伏。

さんど‐ぐり【三度栗】🔗🔉

さんど‐ぐり三度栗】 柴栗の一品種。1年に三たび実を結ぶという。 ⇒さん‐ど【三度】

さん‐としより【三年寄】🔗🔉

さん‐としより三年寄】 江戸時代、江戸町年寄を世襲した三家、奈良屋・樽屋・喜多村の総称。

サントス【santos ポルトガル】🔗🔉

サントスsantos ポルトガル】 (複数形。キリシタン用語)聖人たち。諸聖徒。サカラメンタ提要付録「いかに尊き―」

サントス【Santos】🔗🔉

サントスSantos】 南米、ブラジル南東部の港湾都市。サンパウロに近く、コーヒーの輸出港として発展。人口41万8千(2003)。

サンド‐スキー🔗🔉

サンド‐スキー (sand-skiing)雪の代りに砂の上ですべるスキー。砂スキー。 ⇒サンド【sand】

サンド‐ストーン【sandstone】🔗🔉

サンド‐ストーンsandstone】 砂岩さがん⇒サンド【sand】

広辞苑 ページ 8280