複数辞典一括検索+
さんみつ‐かん【三密観】‥クワン🔗⭐🔉
さんみつ‐かん【三密観】‥クワン
密教の修行の一つ。修行者の三密と本尊の三密とを一体化させること。具体的には、「吽うん」の字を身・口(語)・意に観想する。三金剛観・三金観・三吽観ともいう。
⇒さん‐みつ【三密】
さんみつ‐ぎょうぼう【三密行法】‥ギヤウボフ🔗⭐🔉
さんみつ‐ぎょうぼう【三密行法】‥ギヤウボフ
三密加持の実践。
⇒さん‐みつ【三密】
さんみつ‐ごま【三密護摩】🔗⭐🔉
さんみつ‐ごま【三密護摩】
三密の理に基づいて焚く護摩。
⇒さん‐みつ【三密】
さんみつ‐そうおう【三密相応】‥サウ‥🔗⭐🔉
さんみつ‐そうおう【三密相応】‥サウ‥
(→)三密加持に同じ。
⇒さん‐みつ【三密】
さんみつ‐ゆが【三密瑜伽】🔗⭐🔉
さんみつ‐ゆが【三密瑜伽】
(→)三密加持に同じ。
⇒さん‐みつ【三密】
さんみ‐の‐ちゅうじょう【三位の中将】‥ジヤウ🔗⭐🔉
さんみ‐の‐ちゅうじょう【三位の中将】‥ジヤウ
(中将の相当位は四位だが)近衛中将で三位に昇った人。
⇒さん‐み【三位】
さん‐みゃく【三脈】🔗⭐🔉
さん‐みゃく【三脈】
左右の頸動脈と右手の脈の3カ所の脈搏を同時に検して、人の吉凶を判断する占法。
さん‐みゃく【山脈】🔗⭐🔉
さん‐みゃく【山脈】
脈状に連なる山地。やまなみ。「奥羽―」
日本の主な山脈
世界の主な山脈


さんみゃくいん‐りゅう【三藐院流】‥ヰンリウ🔗⭐🔉
さんみゃくいん‐りゅう【三藐院流】‥ヰンリウ
和様書道の一派。(→)近衛流に同じ。
さんみゃく‐さんぼだい【三藐三菩提】🔗⭐🔉
さんみゃく‐さんぼだい【三藐三菩提】
〔仏〕(梵語samyak-saṃbodhi 等正覚・正遍智と訳す)阿耨多羅あのくたら三藐三菩提の略。仏のさとり。完全なさとり。
さん‐みょう【三明】‥ミヤウ🔗⭐🔉
さん‐みょう【三明】‥ミヤウ
〔仏〕(「明」は智の意)3種の超人的能力。六神通のうち、過去世を見通す宿命通、衆生しゅじょうの生死を見通す天眼通、あらゆる煩悩を滅した漏尽通を指し、釈尊が悟りを開いて獲得したとされる。宿住智証明・死生智証明・漏尽智証明ともいう。
⇒さんみょう‐の‐かくろ【三明の覚路】
⇒さんみょう‐の‐つき【三明の月】
広辞苑 ページ 8322。