複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざん‐るい【残涙】🔗⭐🔉
ざん‐るい【残涙】
涙のあと。
ざん‐るい【残塁】🔗⭐🔉
ざん‐るい【残塁】
①攻め落とされず、残っているとりで。
②野球で、その回の攻撃が終了した時、走者が塁に残っていること。
ざん‐るい【残類】🔗⭐🔉
ざん‐るい【残類】
のこりのやから。余類。
サン‐ルーフ【sunroof】🔗⭐🔉
サン‐ルーフ【sunroof】
建物や自動車の屋根・天井で、日光が採り入れられるように、ガラス板などをはめこんだもの。
サン‐ルーム【sunroom】🔗⭐🔉
サン‐ルーム【sunroom】
日光を多く採り入れるように、特に作られたガラス張りの部屋。
さん‐れい【山霊】🔗⭐🔉
さん‐れい【山霊】
山の神。山の精。
さん‐れい【山嶺】🔗⭐🔉
さん‐れい【山嶺】
山のみね。山峰。
さん‐れい【蚕齢】🔗⭐🔉
さん‐れい【蚕齢】
蚕の発育の段階を示す語。蚕卵から孵化した蚕を第1齢といい、以後脱皮ごとに1齢を増す。ふつう第5齢まで。
さんれい‐ごしん【三令五申】🔗⭐🔉
さんれい‐ごしん【三令五申】
[史記孫子呉起伝]幾たびも繰り返して命令すること。
さん‐れき【算暦】🔗⭐🔉
さん‐れき【算暦】
算法と暦法。
ざん‐れき【残暦】🔗⭐🔉
ざん‐れき【残暦】
①年の暮になって、わずかに残った日数。
②年老いて残り少ないいのち。余生。
ざん‐れき【残瀝】🔗⭐🔉
ざん‐れき【残瀝】
残りのしずく。残滴。
さん‐れつ【参列】🔗⭐🔉
さん‐れつ【参列】
式などに参加、列席すること。「祝賀式に―する」
さん‐れつ【惨烈】🔗⭐🔉
さん‐れつ【惨烈】
きわめてむごたらしいこと。
サン‐レモ【San Remo】🔗⭐🔉
サン‐レモ【San Remo】
イタリア北西部、リヴィエラ海岸の保養都市。1951年から毎年冬、カンツォーネのコンクールが開かれる。
さん‐れん【三連】🔗⭐🔉
さん‐れん【三連】
①三つ、または3回続くこと。
②漢詩の句の下の3字を平ひょうだけか仄そくだけかにすること。近体詩では避けるのが規則。下三連。
⇒さんれん‐おんぷ【三連音符】
⇒さんれん‐せい【三連星】
さんれん‐おんぷ【三連音符】🔗⭐🔉
さんれん‐おんぷ【三連音符】
「連音符」参照。
⇒さん‐れん【三連】
広辞苑 ページ 8338。