複数辞典一括検索+

しあげ‐と【仕上げ砥】🔗🔉

しあげ‐と仕上げ砥】 刃物をとぐ時、最後の仕上げに用いるきめの細かい砥石。 ⇒し‐あげ【仕上げ・仕揚げ】

しあげ‐のり【仕上げ糊】🔗🔉

しあげ‐のり仕上げ糊】 染物の仕上げに使用する糊。 ⇒し‐あげ【仕上げ・仕揚げ】

しあげ‐ぼり【仕上げ彫り】🔗🔉

しあげ‐ぼり仕上げ彫り】 下彫りしたものに、さらに仕上げの彫刻をすること。 ⇒し‐あげ【仕上げ・仕揚げ】

しあげ‐もの【仕上げ物】🔗🔉

しあげ‐もの仕上げ物】 さらに加工して完成すべきもの。また、その仕事。 ⇒し‐あげ【仕上げ・仕揚げ】

しあげ‐もの【仕上げ者】🔗🔉

しあげ‐もの仕上げ者】 貧賤から身を起こして富貴となった成功者。 ⇒し‐あげ【仕上げ・仕揚げ】

し‐あ・げる【仕上げる】🔗🔉

し‐あ・げる仕上げる】 〔他下一〕[文]しあ・ぐ(下二) 仕事を終える。しおえる。なしとげる。完全なものに作り上げる。「宿題を―・げる」

し‐あごん‐ぎょう【四阿含経】‥ギヤウ🔗🔉

し‐あごん‐ぎょう四阿含経‥ギヤウ (→)阿含経に同じ。

し‐あさって【明明後日】🔗🔉

し‐あさって明明後日】 ①(西日本や東京で)あさっての翌日。 ②(東日本で)あさっての翌々日。

じ‐あし【地足】ヂ‥🔗🔉

じ‐あし地足ヂ‥ 馬が普通の速度で歩くこと。日葡辞書「ヂアシニノ(乗)ル」

ジアスターゼ【Diastase ドイツ】🔗🔉

ジアスターゼDiastase ドイツ】 麦芽から製したアミラーゼ。1833年フランスのペイアン(A. Payen1795〜1871)とペルソー(J.-F. Persoz1805〜1868)が発見・命名。消化剤として使用。→タカ‐ジアスターゼ

ジアゼパム【diazepam】🔗🔉

ジアゼパムdiazepam】 精神安定剤の一種。神経症などにおける不安や緊張の緩和に用いられる。

広辞苑 ページ 8351