複数辞典一括検索+![]()
![]()
し‐あつ【指圧】🔗⭐🔉
し‐あつ【指圧】
指さきなどで押しまたは叩くこと。「―師」
⇒しあつ‐ほう【指圧法】
⇒しあつ‐りょうほう【指圧療法】
じ‐あつ【地圧】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐あつ【地圧】ヂ‥
地層がその下に及ぼす圧力。盤圧。
じ‐あつ【地厚】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐あつ【地厚】ヂ‥
地質じしつのあついこと。↔地薄
し‐あつか・う【為扱ふ】‥アツカフ🔗⭐🔉
し‐あつか・う【為扱ふ】‥アツカフ
〔他四〕
①手をかけて種々に取り扱う。
②もてあます。処置に困る。宇治拾遺物語4「きらんとするものども、―・ひて」
しあつ‐ほう【指圧法】‥ハフ🔗⭐🔉
しあつ‐ほう【指圧法】‥ハフ
血管を指で強く圧する救急止血法。
⇒し‐あつ【指圧】
しあつ‐りょうほう【指圧療法】‥レウハフ🔗⭐🔉
しあつ‐りょうほう【指圧療法】‥レウハフ
局所を指などで揉もみ叩きなどして神経を刺激し、血行を盛んにして治療する方法。
⇒し‐あつ【指圧】
し‐あ・てる【為当てる】🔗⭐🔉
し‐あ・てる【為当てる】
〔他下一〕[文]しあ・つ(下二)
物事をして好結果を得る。思いどおりにする。浄瑠璃、日本武尊吾妻鑑「扨は男か、我恋―・てた」
シアトー【SEATO】🔗⭐🔉
シアトー【SEATO】
(Southeast Asia Treaty Organization)東南アジア条約機構。東南アジアにおける反共軍事同盟組織。1954年、米国が主導し、英・仏・フィリピン・オーストラリア・ニュー‐ジーランド・タイ・パキスタンが参加して成立。77年ベトナム戦争の終結に伴い、解体。
シアトル【Seattle】🔗⭐🔉
シアトル【Seattle】
アメリカ合衆国北西部、ワシントン州の都市。太平洋沿岸の重要港。人口56万3千(2000)。
シアニン‐せんりょう【シアニン染料】‥レウ🔗⭐🔉
シアニン‐せんりょう【シアニン染料】‥レウ
(cyanine dye)2個の含窒素複素環をメチン基(‐CH=)またはポリメチン基で結合した構造の染料。写真乳剤の増感色素として重要で、種類も多い。アクリル繊維の染色や医薬、レーザー用色素として用いるものもある。
シアヌーク【Sihanouk】🔗⭐🔉
シアヌーク【Sihanouk】
⇒シハヌーク
シアノコバラミン【cyanocobalamine】🔗⭐🔉
シアノコバラミン【cyanocobalamine】
(→)ビタミンB12の別称。
広辞苑 ページ 8353。