複数辞典一括検索+
し‐がく【詩学】🔗⭐🔉
し‐がく【詩学】
①(poetics)作詩上の規則や方法。詩法。また、その研究。詩論。
②アリストテレスの著書。ギリシア悲劇などを考察した一種の文学論。原題「詩について」。
し‐がく【試楽】🔗⭐🔉
し‐がく【試楽】
雅楽で、舞楽の公式の試演。源氏物語末摘花「行幸近くなりて―などののしる頃ぞ命婦は参れる」
じ‐かく【地格】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐かく【地格】ヂ‥
土地の格式。
じ‐かく【字画】‥クワク🔗⭐🔉
じ‐かく【字画】‥クワク
漢字を構成する点や線。また、その数。
じ‐かく【字格】🔗⭐🔉
じ‐かく【字格】
文字を書く法則。特に、漢字の法則。
じ‐かく【寺格】🔗⭐🔉
じ‐かく【寺格】
寺の格式。門跡もんぜき・総本山・大本山・別格本山・本山・別院・中本寺・末寺の類。宗派により異なる。
じ‐かく【自覚】🔗⭐🔉
じ‐かく【自覚】
①㋐自分のあり方をわきまえること。自己自身の置かれている一定の状況を媒介として、そこにおける自己の位置・能力・価値・義務・使命などを知ること。「勉強不足を―する」
㋑自分で感じとること。
②〔仏〕自ら悟りを開くこと。↔覚他。
③〔哲〕(→)自己意識に同じ。
⇒じかく‐しょうじょう【自覚症状】
じ‐かく【時角】🔗⭐🔉
じ‐かく【時角】
〔天〕(hour angle)天球上の一点と天の極とを通る大円が天の子午線となす角。子午線を基線として西向きに時間の単位で測る。
⇒じかく‐けん【時角圏】
じ‐かく【痔核】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐かく【痔核】ヂ‥
肛門部の静脈が鬱血うっけつしてできた結節状の静脈瘤。かゆみまたは痛みを感じ、往々出血する。門脈に鬱血のあるとき起きやすい。
じ‐がく【耳学】🔗⭐🔉
じ‐がく【耳学】
実地に学習しないで、聞きおぼえただけの学問。みみがくもん。ききがくもん。
じ‐がく【自学】🔗⭐🔉
じ‐がく【自学】
人にたよらず自ら学ぶこと。「―自習」
しかく‐あんどん【四角行灯】🔗⭐🔉
しかく‐あんどん【四角行灯】
(→)「かくあんどん」に同じ。
⇒し‐かく【四角】
広辞苑 ページ 8442。