複数辞典一括検索+

いい‐こと【好い事】🔗🔉

いい‐こと好い事】 ①よいこと。特に、男女間の色事についていう。 ②よい口実。「交通ストを―にして休む」

いい‐ごと【言い事】イヒ‥🔗🔉

いい‐ごと言い事イヒ‥ ①言う事柄。言いぐさ。言いぶん。宇津保物語初秋「何を賭物にかせん…―を賭けん」 ②口論。口げんか。西鶴織留3「わが非分とはわきまへながら、―の種をこしらへ」

いい‐こな・す【言いこなす】イヒ‥🔗🔉

いい‐こな・す言いこなすイヒ‥ 〔他五〕 ①上手に言いまわす。論破する。色道大鏡「さきの理をくつがへしてこなたの正理に―・しおほせて」 ②悪く言う。私可多咄「いづれも気に入らぬ風情にてほめず―・しければ」 ○好い児になるいいこになる 他人をさしおいて、自分だけが人にほめられる振舞をする。 ⇒いい‐こ【好い児】

イー‐コマース【E-commerce; e-commerce】🔗🔉

イー‐コマースE-commerce; e-commerce】 (E・eはelectronicの略)電子商取引。インターネットなどを利用して行うさまざまな商取引の総称。

いい‐こ・める【言い籠める】イヒ‥🔗🔉

いい‐こ・める言い籠めるイヒ‥ 〔他下一〕 言い負かして相手をやりこめる。

いい‐ごり【飯行李】イヒ‥🔗🔉

いい‐ごり飯行李イヒ‥ 行李こうりでできた飯入れ。狂言、苞山伏「その―をこれへ下されい」

イーゴリぐんき【イーゴリ軍記】🔗🔉

イーゴリぐんきイーゴリ軍記】 (Slovo o polku Igoreve ロシア)中世ロシア文学の代表的叙事作品。12世紀末に成立。遊牧民ポーロヴェツ族との戦闘でのロシア軍の敗北、捕虜となったイーゴリ公の脱走の史実を伝える。イーゴリ遠征物語。ボロディンがオペラ化。 ボロディン 提供:Lebrecht Music & Arts/APL →歌劇「イーゴリ公」ダッタン人の踊り 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

イーサーネット【Ethernet】🔗🔉

イーサーネットEthernet】 情報通信ネットワークで、ラン(LAN)の伝送路とデータの伝送方法などに関する規格。小規模LANで最も一般的な方式。

広辞苑 ページ 850