複数辞典一括検索+

イーグル【eagle】🔗🔉

イーグルeagle】 ①鷲わし。 ②ゴルフで、パー(基準打数)より二つ少ない打数でホール‐アウトすること。

イーグルトン【Terry Eagleton】🔗🔉

イーグルトンTerry Eagleton】 イギリスの批評家。マンチェスター大学教授。フランスの現代思想の影響を受け、左翼的な立場から評論を行う。著「文学とは何か」「美のイデオロギー」など。(1943〜)

いい‐くる・める【言い包める】イヒ‥🔗🔉

いい‐くる・める言い包めるイヒ‥ 〔他下一〕 言葉たくみに言ってごまかす。口先でまるめこむ。「黒を白と―・める」「―・められて賛成に回る」

いい‐くろ・む【言ひ包む】イヒ‥🔗🔉

いい‐くろ・む言ひ包むイヒ‥ 〔他下二〕 言いくるめる。根無草後編「詞をかざり鷺を烏―・めんと」

いい‐くん・ず【言ひ屈ず】イヒ‥🔗🔉

いい‐くん・ず言ひ屈ずイヒ‥ 〔他サ変〕 (イヒクッスの音便)言って力を落とす。言いつつ思いに沈む。枕草子87「夜のほどに消えぬらん事と―・ずれば」

いい‐け【飯笥】イヒ‥🔗🔉

いい‐け飯笥イヒ‥ 飯を盛る器うつわ

いい‐けが・す【言ひ汚す】イヒ‥🔗🔉

いい‐けが・す言ひ汚すイヒ‥ 〔他四〕 人を中傷する。〈日葡辞書〉

いい‐け・す【言い消す】イヒ‥🔗🔉

いい‐け・す言い消すイヒ‥ 〔他五〕 ①言いかけてやめる。また、前言を打ち消す。 ②人の話を打ち消す。否定する。 ③けなす。非難する。

いい‐け・つ【言ひ消つ】イヒ‥🔗🔉

いい‐け・つ言ひ消つイヒ‥ 〔他四〕 ①言いかけてやめる。源氏物語椎本「末は―・ちて、いといみじく忍びがたきけはひにて入り給ひぬなり」 ②人の話を打ち消す。否定する。源氏物語松風「わざとはなくて、―・つさま、みやびかによしと聞き給ふ」 ③けなす。非難する。徒然草「をこにも見え、人にも―・たれ、わざはひをも招くは、ただこの慢心なり」

いい‐けらく【言ひけらく】イヒ‥🔗🔉

いい‐けらく言ひけらくイヒ‥ (言ヒケリのク語法)言ったことには。

いい‐こ【好い児】🔗🔉

いい‐こ好い児】 よい子供。子供をほめたり、なだめすかしたりする語。 ⇒好い児になる

いい‐こうい【以夷攻夷】🔗🔉

いい‐こうい以夷攻夷】 [王安石「兵法に所謂いわゆる夷を以て夷を攻むるなり」]「夷を以て夷を制す」に同じ。→夷(成句)

広辞苑 ページ 849