複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ‐さん【自讃・自賛】🔗⭐🔉
じ‐さん【自讃・自賛】
①自作の画に自分で讃をすること。また、その讃。「自画―」
②転じて、自分の行為を自らほめること。手前味噌。「―歌」
じ‐さん【持参】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐さん【持参】ヂ‥
持って行くこと。持ってくること。また、そのもの。狂言、樽聟「即ちこれは―で御座る」。「上履き―のこと」
⇒じさん‐きん【持参金】
⇒じさん‐さいむ【持参債務】
⇒じさんにん‐ばらい【持参人払い】
しさん‐インフレ【資産インフレ】🔗⭐🔉
しさん‐インフレ【資産インフレ】
(→)ストック‐インフレーションに同じ。
⇒し‐さん【資産】
しさん‐か【資産家】🔗⭐🔉
しさん‐か【資産家】
財産の多い人または家。金満家。
⇒し‐さん【資産】
しさんか‐さんてつ【四酸化三鉄】‥クワ‥🔗⭐🔉
しさんか‐さんてつ【四酸化三鉄】‥クワ‥
(→)酸化鉄3に同じ。
しさんか‐さんなまり【四酸化三鉛】‥クワ‥🔗⭐🔉
しさんか‐さんなまり【四酸化三鉛】‥クワ‥
(→)酸化鉛なまり3に同じ。
しさん‐かぶ【資産株】🔗⭐🔉
しさん‐かぶ【資産株】
資産として保有するのに適した株式。業績・配当が安定しており、株価も投機的な動きをしない堅実な株式。
⇒し‐さん【資産】
しさん‐かんじょう【資産勘定】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
しさん‐かんじょう【資産勘定】‥ヂヤウ
簿記で、資産の有高や増減を記録・計算する勘定の総称。現金・備品・有価証券・不動産・意匠権・貸付金など。↔負債勘定。
⇒し‐さん【資産】
じさん‐きん【持参金】ヂ‥🔗⭐🔉
じさん‐きん【持参金】ヂ‥
嫁または婿などが結婚する時に、実家から持参する金。
⇒じ‐さん【持参】
しさん‐さいひょうか【資産再評価】‥ヒヤウ‥🔗⭐🔉
しさん‐さいひょうか【資産再評価】‥ヒヤウ‥
物価の変動に合わせて資産の帳簿価額を修正すること。機械・設備などの場合、物価の変動を反映した減価償却費を計上することにつながる。
⇒し‐さん【資産】
広辞苑 ページ 8587。