複数辞典一括検索+![]()
![]()
シザル‐あさ【シザル麻】🔗⭐🔉
シザル‐あさ【シザル麻】
⇒サイザルあさ
し‐さわ・ぐ【為騒ぐ】🔗⭐🔉
し‐さわ・ぐ【為騒ぐ】
〔自四〕
騒いで事をする。源氏物語真木柱「修法など―・げど」
しさん【子産】🔗⭐🔉
しさん【子産】
中国、春秋時代の鄭の宰相。公孫僑の字あざな。中国最初の成文法を作ったとされる。( 〜前522)
し‐さん【四三】🔗⭐🔉
し‐さん【四三】
①花札の手役てやくの一つ。同種の札4枚と他の同種の札3枚とが自分の手に来た場合をいう。
②連珠れんじゅで、4目と3目とが同時にできること。三四さんし。
③⇒しそう(四三)
し‐さん【四散】🔗⭐🔉
し‐さん【四散】
四方に散乱すること。ちりぢりになること。「一家―」
し‐さん【私産】🔗⭐🔉
し‐さん【私産】
私有の財産。私財。
し‐さん【試算】🔗⭐🔉
し‐さん【試算】
①試験的に行う計算。
②計算の誤りの有無を検すること。検算。
⇒しさん‐ひょう【試算表】
し‐さん【試鑽】🔗⭐🔉
し‐さん【試鑽】
試錐しすい。ボーリング。
し‐さん【資産】🔗⭐🔉
し‐さん【資産】
①現に人や団体が保有する土地・建物・金銭・債券・株式などの積極財産。
②企業会計で、過去の取引の結果としてその企業が支配している経済的資源。リース資産などを含む点で法的財産よりも広義。
⇒しさん‐インフレ【資産インフレ】
⇒しさん‐か【資産家】
⇒しさん‐かぶ【資産株】
⇒しさん‐かんじょう【資産勘定】
⇒しさん‐さいひょうか【資産再評価】
⇒しさん‐ちょうさ【資産調査】
⇒しさん‐デフレ【資産デフレ】
⇒しさん‐とうけつ【資産凍結】
⇒しさん‐ひょうか【資産評価】
し‐さん【雌山】🔗⭐🔉
し‐さん【雌山】
多くの産物を産出する山。↔雄山
し‐さん【賜餐】🔗⭐🔉
し‐さん【賜餐】
天子が臣下を招きごちそうすること。
し‐ざん【死産】🔗⭐🔉
し‐ざん【死産】
(シサンとも)胎児が死んだ状態で生まれること。
⇒しざん‐じ【死産児】
⇒しざん‐しょうしょ【死産証書】
広辞苑 ページ 8586。