複数辞典一括検索+
じしん‐ばん‐や【自身番屋】🔗⭐🔉
じしん‐ばん‐や【自身番屋】
自身番の詰所。
⇒じ‐しん【自身】
じしん‐ひがい‐そうてい【地震被害想定】ヂ‥サウ‥🔗⭐🔉
じしん‐ひがい‐そうてい【地震被害想定】ヂ‥サウ‥
大規模地震が起こった際に想定される被害を、過去の地震災害の状況などから具体的に把握すること。
⇒じ‐しん【地震】
じしん‐ほけん【地震保険】ヂ‥🔗⭐🔉
じしん‐ほけん【地震保険】ヂ‥
損害保険の一種。地震・噴火・津波による火災・損壊・埋没・流失の損害を補償する。居住用の建物と家財が対象。火災保険の付加特約。
⇒じ‐しん【地震】
じしん‐やっかん【地震約款】ヂ‥ヤククワン🔗⭐🔉
じしん‐やっかん【地震約款】ヂ‥ヤククワン
地震による損害については保険金を支払わないと定めた約款。
⇒じ‐しん【地震】
じしん‐よち【地震予知】ヂ‥🔗⭐🔉
じしん‐よち【地震予知】ヂ‥
地震発生の場所・規模・時期の科学的手段による予知。
⇒じ‐しん【地震】
じ‐しんるい【地親類】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐しんるい【地親類】ヂ‥
(→)地類じるいに同じ。
し‐す【四種】🔗⭐🔉
し‐す【四種】
料理で、味噌・塩・酢・酒の称。塵添壒嚢鈔「御膳に―と云事あり。味噌・塩・酢・酒の四也」
シス【cis】🔗⭐🔉
シス【cis】
(「こちら側に」の意)化学で幾何異性を規定する接頭語。→シス‐トランス異性
し・す【殺す】🔗⭐🔉
し・す【殺す】
〔他下二〕
死なせる。殺す。古事記上「命は、な―・せ給ひそ」
し・す【死す】🔗⭐🔉
し・す【死す】
〔自サ変〕
命がなくなる。死ぬ。
⇒死して後已む
⇒死せる孔明生ける仲達を走らす
しず【静】シヅ🔗⭐🔉
しず【静】シヅ
静かな、おちついている、などの意を表す語。「―心」
しず【賤】シヅ🔗⭐🔉
しず【賤】シヅ
[一]〔名〕
いやしいこと。身分の低い者。「―が家や」「―の庵」「―の男お」
[二]〔代〕
自分を卑下していう称。わたくしめ。近世、幇間などが用いた。浄瑠璃、淀鯉出世滝徳「―も昔は恋を磨き」
広辞苑 ページ 8648。