複数辞典一括検索+

しちよう‐ひょう【七曜表】‥エウヘウ🔗🔉

しちよう‐ひょう七曜表‥エウヘウ 1年または1月の日々を七曜によって配列した表。カレンダー。 ⇒しち‐よう【七曜】

しちょう‐へい【輜重兵】🔗🔉

しちょう‐へい輜重兵】 軍需品の輸送・補給にあたる兵。旧陸軍の兵科の一つ。 ⇒し‐ちょう【輜重】

しちょう‐ゆうずい【四長雄蕊】‥チヤウイウ‥🔗🔉

しちょう‐ゆうずい四長雄蕊‥チヤウイウ‥ (→)四強雄蕊に同じ。

しちょう‐ゆそつ【輜重輸卒】🔗🔉

しちょう‐ゆそつ輜重輸卒】 輜重兵の監督下に軍需品の運搬に従事する兵。後に輜重特務兵と改称。 ⇒し‐ちょう【輜重】

しちょう‐りつ【視聴率】‥チヤウ‥🔗🔉

しちょう‐りつ視聴率‥チヤウ‥ テレビの番組が視聴されている程度。その地域の全受信機台数に対するその番組を受信した台数の比率を種々の方法によって推計する。ラジオの場合は聴取率という。 ⇒し‐ちょう【視聴】

しちよう‐れき【七曜暦】‥エウ‥🔗🔉

しちよう‐れき七曜暦‥エウ‥ 七曜の位置を記載した暦。古代の朝廷で元日の節会に、中務省の陰陽寮に命じて奏させたもの。七曜の御暦ごりゃく⇒しち‐よう【七曜】

し‐ちょく【司直】🔗🔉

し‐ちょく司直】 法律によって事の曲直を裁く役人。裁判官。「―の手にゆだねる」

し‐ちょっけい【視直径】‥チヨク‥🔗🔉

し‐ちょっけい視直径‥チヨク‥ 天体の直径の視角。

しち‐らい【失礼】🔗🔉

しち‐らい失礼】 (呉音)(→)「しつれい」に同じ。宇津保物語国譲下「天下の―をつかふまつりあへり」

じち‐らし・い【実らしい】🔗🔉

じち‐らし・い実らしい】 〔形〕 実直・誠実な様子である。日葡辞書「モノマウスヤウダイ(様体)モジチラシイ」

広辞苑 ページ 8782