複数辞典一括検索+

シッカロール🔗🔉

シッカロール 亜鉛華または亜鉛華澱粉で製造した皮膚の撒布薬の商標名。汗疹あせもの予防・治療に用いる。

じつかわ【実川】‥カハ🔗🔉

じつかわ実川‥カハ 姓氏の一つ。 ⇒じつかわ‐えんじゃく【実川延若】

じつかわ‐えんじゃく【実川延若】‥カハ‥🔗🔉

じつかわ‐えんじゃく実川延若‥カハ‥ 歌舞伎俳優。屋号、河内屋。大阪の人。 ①(初代)実川延三郎・中村福助・尾上菊五郎の門下。和事わごと・濡事ぬれごとの名手、京阪三頭目の随一。(1831〜1885) ②(2代)初代の長男。1915年(大正4)襲名。芸風は上方和事を中心に実悪じつあくにも長じた。晩年の当り芸は「楼門さんもん」の石川五右衛門。(1877〜1951) ③(3代)2代の長男。古風な容姿で歌舞伎味が濃く、上方歌舞伎を伝承。(1921〜1991) ⇒じつかわ【実川】

しっ‐かん【失官】‥クワン🔗🔉

しっ‐かん失官‥クワン 旧制で、官吏が国籍喪失、廃官・廃庁・休職満期の場合、または禁錮以上の刑に処せられた時、特別の行為を待たず法律上当然にその官を失うこと。現行国家公務員法の当然失職に当たる。

しっ‐かん【失陥】🔗🔉

しっ‐かん失陥】 城などを攻め落とされて失うこと。

しっ‐かん【疾患】‥クワン🔗🔉

しっ‐かん疾患‥クワン やまい。病気。「呼吸器―」

しつ‐かん【質感】🔗🔉

しつ‐かん質感】 ①材料の性質の違いから受ける感じ。 ②その材料が本来もっている感じ。「この絵は服の―が良く出ている」

じっ‐かん【十干】🔗🔉

じっ‐かん十干】 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の総称。これを五行ごぎょうに配し、おのおの陽すなわち兄と、陰すなわち弟をあてて甲きのえ・乙きのと・丙ひのえ・丁ひのとなどと訓ずる。ふつう、十干と十二支とは組み合わせて用いられ、干支かんしを「えと」と称するに至った。 十干(表)

広辞苑 ページ 8791