複数辞典一括検索+
じつ‐りょく【実力】🔗⭐🔉
じつ‐りょく【実力】
①実際の力量。ほんとうの力量。「―発揮」
②武力。腕力。「―に訴える」「―で阻止する」
⇒じつりょく‐こうし【実力行使】
⇒じつりょく‐しゃ【実力者】
⇒じつりょく‐はん【実力犯】
じつりょく‐こうし【実力行使】‥カウ‥🔗⭐🔉
じつりょく‐こうし【実力行使】‥カウ‥
ある事をしとげるために、説得などの平和的手段によらず、実力(武力)に訴えること。特に、労働争議でストライキなどを行うこと。
⇒じつ‐りょく【実力】
じつりょく‐しゃ【実力者】🔗⭐🔉
じつりょく‐しゃ【実力者】
ある社会で、またはある事をする上で、見かけではなく、実際に力をもっている人。「政界の―」
⇒じつ‐りょく【実力】
じつりょく‐はん【実力犯】🔗⭐🔉
じつりょく‐はん【実力犯】
(→)強力犯ごうりきはんに同じ。
⇒じつ‐りょく【実力】
じつりろん【実利論】🔗⭐🔉
じつりろん【実利論】
(→)アルタ‐シャーストラに同じ。
しつ‐れい【失礼】🔗⭐🔉
しつ‐れい【失礼】
①礼儀を欠くこと。礼儀をわきまえないこと。不作法なこと。しつらい。「―なことを言うな」「どうも―いたしました」
②別れること。暇を乞うこと。「お先に―します」
③人に問いかける時、別れる時、わびる時などの気軽な挨拶語。感動詞的に用いる。ごめんなさい。「ちょっと―」「では―」
じつ‐れい【実例】🔗⭐🔉
じつ‐れい【実例】
実際にあった例。実際の例。「今まで―がない」「―に即した解説」
じつ‐れき【実歴】🔗⭐🔉
じつ‐れき【実歴】
①実際に見聞したこと。実地に遭遇したこと。
②実際の経歴。
しつ‐れん【失恋】🔗⭐🔉
しつ‐れん【失恋】
恋する気持が相手にかなえられないこと。恋にやぶれること。「―の痛手」
しつ‐ろ【失路】🔗⭐🔉
しつ‐ろ【失路】
進路を失うこと。失意の状態にあること。
広辞苑 ページ 8850。