複数辞典一括検索+

しない【竹刀】シナヒ🔗🔉

しない竹刀シナヒ (「撓竹しないたけ」の意)剣道に用いる竹製の稽古刀。柄つかと鋒きっさきとを鹿革で包み、前者を柄革つかがわ、後者を先革さきがわといい、これに竹刀弦を取り付け、柄革に撓革いためがわの鍔つばをはめる。柳生流では割竹を革包みとして袋竹刀ふくろじないといった。 ⇒しない‐うち【竹刀打ち】 ⇒しない‐だけ【竹刀竹】 ⇒しない‐づる【竹刀弦】

し‐ない【市内】🔗🔉

し‐ない市内】 市の区画内。市のうち。↔市外。 ⇒しない‐とくべつゆうびん【市内特別郵便】

シナイ【Sinai】🔗🔉

シナイSinai】 エジプト北東部、紅海北部に突出する半島。東はアカバ湾、西はスエズ湾に面する。1967年にイスラエルが占領、82年返還。 シナイ半島とアカバ湾 撮影:小松義夫 ⇒シナイ‐ざん【シナイ山】

じ‐ない【地内】ヂ‥🔗🔉

じ‐ない地内ヂ‥ 一区域の土地の内。風流志道軒伝「浅草の―において」

じ‐ない【寺内】🔗🔉

じ‐ない寺内】 寺域の内。寺院の境内。 ⇒じない‐ちょう【寺内町】

しない‐うち【竹刀打ち】シナヒ‥🔗🔉

しない‐うち竹刀打ちシナヒ‥ ①竹刀でうちあうこと。 ②手のひらを返して打つこと。 ⇒しない【竹刀】

シナイ‐ざん【シナイ山】🔗🔉

シナイ‐ざんシナイ山】 シナイ半島にある山。古代ユダヤの民が、モーセに率いられてエジプトを脱出し宿営した地。民はモーセを通してここでヤハウェ神から十戒を授けられ、契約が結ばれたという。 シナイ山 撮影:小松義夫 ⇒シナイ【Sinai】

しない‐だけ【竹刀竹】シナヒ‥🔗🔉

しない‐だけ竹刀竹シナヒ‥ ①竹刀を作るのに用いる割竹。 ②(→)竹刀に同じ。 ⇒しない【竹刀】

し‐ない‐たり🔗🔉

し‐ない‐たり シナシタリの音便。

広辞苑 ページ 8890