複数辞典一括検索+

しぶぬり‐えぼし【渋塗烏帽子】🔗🔉

しぶぬり‐えぼし渋塗烏帽子】 赤黒い柿渋色の漆で塗った烏帽子。 ⇒しぶ‐ぬり【渋塗】

じ‐ふぶき【地吹雪】ヂ‥🔗🔉

じ‐ふぶき地吹雪ヂ‥ 地上に降り積もった雪が激しい風で空中を乱れ飛ぶ現象。ブリザード。暴風雪。〈[季]冬〉

しぶ‐み【渋み】🔗🔉

しぶ‐み渋み】 ①渋い味。また、その程度。「茶の―」 ②目立たないが落ちついた深い趣。「―のある芸」

しぶ‐めん【渋面】🔗🔉

しぶ‐めん渋面】 にがにがしい顔つき。しぶつら。じゅうめん。

しぶや【渋谷】🔗🔉

しぶや渋谷】 東京都23区の一つ。渋谷駅付近は交通の結節点で、副都心の一つとして繁栄。明治神宮・代々木公園などがある。

しぶや【渋谷】🔗🔉

しぶや渋谷】 姓氏の一つ。 ⇒しぶや‐てんがい【渋谷天外】

しぶや‐てんがい【渋谷天外】‥グワイ🔗🔉

しぶや‐てんがい渋谷天外‥グワイ 喜劇俳優・劇作家。本名、渋谷しぶたに一雄。筆名、館直志たてなおし。京都生れ。父の初代天外(1882〜1916)の後をうけて俳優となり、1928年松竹家庭劇、48年松竹新喜劇を結成。(1906〜1983) ⇒しぶや【渋谷】

ジブラルタル【Gibraltar】🔗🔉

ジブラルタルGibraltar】 イベリア半島南端の港湾都市。同名の海峡(最狭部幅約14キロメートル)に臨み、1713年以来イギリス直轄植民地。地中海の西口を扼する要衝。人口2万8千(1991)。 ジブラルタル海峡(後方はアフリカ大陸) 撮影:小松義夫

し‐ぶり【仕振り】🔗🔉

し‐ぶり仕振り】 物事をする様子。仕方。「仕事の―」

しぶり‐かわ【渋り皮】‥カハ🔗🔉

しぶり‐かわ渋り皮‥カハ (→)「しぶかわ」に同じ。好色一代男3「―のむけたる女」 ⇒しぶり【渋り】

しぶ‐りつ【四部律】🔗🔉

しぶ‐りつ四部律】 〔仏〕四種の戒律書、すなわち十誦律・四分律・僧祇律・五分律の総称。

広辞苑 ページ 8982