複数辞典一括検索+

シャーク‐スキン【sharkskin】🔗🔉

シャーク‐スキンsharkskin】 (鮫さめの皮の意)濃淡の糸を交互に配して、織目を鮫の皮に似せた綾織物。多くは梳毛そもう織物。

ジャーゴン【jargon】🔗🔉

ジャーゴンjargon】 特定グループの内だけで通じる用語。業界用語。

シャーシー【châssis フランス・chassis イギリス】🔗🔉

シャーシーchâssis フランス・chassis イギリス】 ①自動車などの車台。 ②ラジオ・テレビなどの部品を組みつける台。

ジャージー【jersey】🔗🔉

ジャージーjersey】 ①(イギリスのジャージー島で作られたことから)軽くて伸縮性のある厚地のメリヤス生地。また、その製品。プルオーバー・運動着などに用いる。 ②(Jersey)乳牛の一品種。ジャージー島原産。乳脂率が高く、バター製造に適する。 ジャージー 撮影:小宮輝之

しゃあ‐しゃあ🔗🔉

しゃあ‐しゃあ ①液体が勢いよく細い管から流れ出る音。また、そのさま。「―水が漏れる」 ②テレビ・ラジオなど音響機器が発する軽い雑音。「―雑音が入る」 ③羞恥心がなく言動があつかましいさま。「―として借金を申し込む」「いけ―」

じゃあ‐じゃあ🔗🔉

じゃあ‐じゃあ 水などの勢いよくほとばしり落ちるさま。「水を―流す」

シャー‐ジャハーン【Shāh Jahān】🔗🔉

シャー‐ジャハーンShāh Jahān】 ムガル帝国第5代皇帝。征服・対外戦争を盛んに行う。愛妃のためタージ‐マハルを建設。晩年、息子のアウラングゼーブによって廃位、幽閉された。(在位1628〜1658)(1592〜1666) ⇒シャー【shāh ペルシア】

ジャータカ【Jātaka 梵】🔗🔉

ジャータカJātaka 梵】 古代インドの仏教説話の一つ。釈尊が前世に菩薩であった時の善行を集めたもの。パーリ語のジャータカ(約550話を含む)のほか、梵語のジャータカ‐マーラーや漢訳の六度集経などがある。絵画・彫刻などの題材となり、広く親しまれた。闍陀伽。本生ほんしょう。本生譚。本生経。

広辞苑 ページ 9088