複数辞典一括検索+
ジャガタラ‐ぶみ【ジャガタラ文】🔗⭐🔉
ジャガタラ‐ぶみ【ジャガタラ文】
江戸初期、鎖国政策によってオランダ人などの外国人を国外に退去させた際、一緒にジャガタラに追放されたその日本人妻や混血児たちが、故国の親戚・知人に送った手紙。懐郷の情の切々たるものがあったところから「お春」の物語などに脚色された。
→文献資料[ジャガタラお春書簡]
⇒ジャガタラ【Jacatra・咬
吧】

しゃ‐かつ【沙喝】🔗⭐🔉
しゃ‐かつ【沙喝】
〔仏〕沙弥喝食しゃみかっしきの略。
しゃ‐かっこう【斜滑降】‥クワツカウ🔗⭐🔉
しゃ‐かっこう【斜滑降】‥クワツカウ
スキーで、斜面をななめに滑降する技術。
しゃか‐どう【釈迦堂】‥ダウ🔗⭐🔉
しゃか‐どう【釈迦堂】‥ダウ
釈迦牟尼の像を安置・奉祀した堂。比叡山西塔・京都嵯峨清涼寺・京都千本にあるものは有名。
⇒しゃか【釈迦】
しゃか‐にない【釈迦担い】‥ニナヒ🔗⭐🔉
しゃか‐にない【釈迦担い】‥ニナヒ
仏像を背負うように、棺に納めた死骸を後ろ向きに背負うこと。行倒れの死人を片付ける作法。浄瑠璃、女殺油地獄「いつそ行倒れの―が、ましでおぢやるは」
⇒しゃか【釈迦】
しゃか‐にょらい【釈迦如来】🔗⭐🔉
しゃか‐にょらい【釈迦如来】
釈迦牟尼の尊称。
⇒しゃか【釈迦】
しゃか‐はっそう【釈迦八相】‥サウ🔗⭐🔉
しゃか‐はっそう【釈迦八相】‥サウ
〔仏〕釈迦牟尼がこの世に現れて衆生しゅじょうに示した八種の相。降兜率ごうとそつ・入胎・住胎・出胎・出家・成道・転法輪・入滅。または、住胎のかわりに、出家のあとに降魔ごうまを入れる。八相。八相成道。
⇒しゃか【釈迦】
広辞苑 ページ 9117。