複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃ‐たん【車站】🔗⭐🔉
しゃ‐たん【車站】
(中国で)鉄道など乗物の駅。停留所。
しゃ‐だん【社団】🔗⭐🔉
しゃ‐だん【社団】
①一定の目的のもとに結合した人の集合体で、団体としての組織を有し団体自身が社会上1個の単一体としての存在を有するもの。→財団。
②社団法人の略。
⇒しゃだん‐ほうじん【社団法人】
しゃ‐だん【社壇】🔗⭐🔉
しゃ‐だん【社壇】
①中国で、土地の神をまつる壇場として、土を盛って上を平らにしたところ。
②神をまつったところ。やしろ。社殿。
しゃ‐だん【遮断】🔗⭐🔉
しゃだん‐き【遮断器】🔗⭐🔉
しゃだん‐き【遮断器】
電気回路の開閉をつかさどる部分。
⇒しゃ‐だん【遮断】
しゃだん‐き【遮断機】🔗⭐🔉
しゃだん‐き【遮断機】
鉄道線路の踏切を閉鎖して、交通を遮断する機械。
⇒しゃ‐だん【遮断】
しゃだん‐ほう【遮断法】‥ハフ🔗⭐🔉
しゃだん‐ほう【遮断法】‥ハフ
文章で、感情が激したことを表すため、行文を中断するように仕立てる手法。
⇒しゃ‐だん【遮断】
しゃだん‐ほうじん【社団法人】‥ハフ‥🔗⭐🔉
しゃだん‐ほうじん【社団法人】‥ハフ‥
〔法〕民法上、慈善・学術・技芸その他の公益事業を目的とし、主務官庁の許可を得て法人となった社団。→財団法人
⇒しゃ‐だん【社団】
しゃち🔗⭐🔉
しゃち
(サチ(幸)の転か)狩の幸運をもたらす霊力。「―神」
⇒しゃち‐だま【しゃち弾丸】
⇒しゃち‐まつり【しゃち祭】
しゃち【鯱】🔗⭐🔉
しゃち【鯱】
①クジラ目の歯クジラの一種。体長約9メートル。背面は黒、腹面は白色。頭は円錐形で歯鋭く、背びれは大きく逆鉾状。世界中の海に分布。クジラを襲うので、土佐方言で「くじらとおし」という。逆叉さかまた。
しゃち
シャチ
提供:東京動物園協会
②「しゃちほこ」の略。
⇒しゃち‐がわら【鯱瓦】
シャチ
提供:東京動物園協会
②「しゃちほこ」の略。
⇒しゃち‐がわら【鯱瓦】
広辞苑 ページ 9171。