複数辞典一括検索+

斜挿】‥サフ🔗🔉

斜挿‥サフ ①ななめにさすこと。 ②漢文で文意を補うため文節の間に他の文句を入れること。また、その文句。 しゃ‐そう

莎草】‥サウ🔗🔉

莎草‥サウ 〔植〕 ①ハマスゲの漢名。 ②カヤツリグサのこと。 しゃ‐ぞう

写像】‥ザウ🔗🔉

写像‥ザウ ①〔数〕集合があり、の各要素に、一定の規則によっての各一要素がそれぞれ対応づけられるとき、からへの写像といい、fABと書き表す。また対応する要素を明示してyfx)と書く。の定義域、を動くときのの全体をの値域という。ABのときはを変換ということが多い。例えば等角写像・ベクトル空間の線形写像など。 ②光学系における物体と像との対応。 しゃ‐そうり

斜層理】🔗🔉

斜層理】 〔地〕(→)斜交葉理に同じ。 しゃ‐そく

社則】🔗🔉

社則】 社の規則。 じゃ‐そく

蛇足】🔗🔉

蛇足⇒だそく じゃそく

蛇足】🔗🔉

蛇足⇒そがじゃそく(曾我蛇足) しゃ‐だ

射垜】🔗🔉

射垜(→)「あずち(垜)」に同じ。 しゃ‐たい

車体】🔗🔉

車体】 車両の、原動機や車輪以外の、外面を形づくっている部分。ボディー。 しゃ‐たい

斜体】🔗🔉

斜体】 字形を左右いずれかに傾けた文字。 しゃ‐だい

車台】🔗🔉

車台】 ①自動車の一部で、走行に必要なフレーム・エンジン・車輪から成る部分。 ②車両の台数。 じゃ‐たい

蛇体】🔗🔉

蛇体】 蛇のすがた。蛇の形。謡曲、張良「浪間に出づる―の勢ひ」 しゃ‐たく

社宅】🔗🔉

社宅】 社員を住まわせるための会社所有の住宅。 しゃ‐たく

舎宅】🔗🔉

舎宅】 家屋。いえ。 しゃ‐だつ

車立】🔗🔉

車立】 和船で、帆柱を倒した時にのせておく支柱。通常、船首・中央・船尾にあり、綱を巻くのにも用いる。→和船(図) しゃ‐だつ

洒脱】🔗🔉

洒脱】 俗気を脱してさっぱりとしていること。あかぬけしていてこだわりのないこと。「―な人柄」「軽妙―」 じゃ‐だま

広辞苑 ページ 9170