複数辞典一括検索+
じゅき‐ぶつ【受寄物】🔗⭐🔉
じゅき‐ぶつ【受寄物】
〔法〕受寄者の保管している財物。
⇒じゅ‐き【受寄】
しゅ‐きゃく【手脚】🔗⭐🔉
しゅ‐きゃく【手脚】
手と脚。手足。〈日葡辞書〉
しゅ‐きゃく【主客】🔗⭐🔉
しゅ‐きゃく【主客】
①おもだった客。主賓。
②⇒しゅかく
しゅ‐きゅう【守旧】‥キウ🔗⭐🔉
しゅ‐きゅう【守旧】‥キウ
旧習を守ること。保守。墨守。「―派」
しゅ‐きゅう【守宮】🔗⭐🔉
しゅ‐きゅう【守宮】
①⇒しゅく(夙)。
②〔動〕ヤモリの別称。
しゅ‐きゅう【首級】‥キフ🔗⭐🔉
しゅ‐きゅう【首級】‥キフ
(中国、戦国時代の秦の法で、敵の首を一つとれば階級が一つ上がったからいう)討ちとった敵の首。首。しるし。「―をあげる」
しゅ‐ぎゅう【種牛】‥ギウ🔗⭐🔉
しゅ‐ぎゅう【種牛】‥ギウ
たねうし。
じゅ‐きゅう【受給】‥キフ🔗⭐🔉
じゅ‐きゅう【受給】‥キフ
配給・給与などを受けること。
じゅ‐きゅう【需求】‥キウ🔗⭐🔉
じゅ‐きゅう【需求】‥キウ
もとめること。もとめ。
じゅ‐きゅう【需給】‥キフ🔗⭐🔉
じゅ‐きゅう【需給】‥キフ
需要と供給。需供。「―のバランス」
⇒じゅきゅう‐そうば【需給相場】
じゅきゅう‐そうば【需給相場】‥キフサウ‥🔗⭐🔉
じゅきゅう‐そうば【需給相場】‥キフサウ‥
景気・業績などとは直接関係なく、市場内部の需給関係だけで動く相場。
⇒じゅ‐きゅう【需給】
しゅ‐ぎょ【守禦・守御】🔗⭐🔉
しゅ‐ぎょ【守禦・守御】
守って敵の侵入をふせぐこと。
しゅ‐ぎょ【狩漁】🔗⭐🔉
しゅ‐ぎょ【狩漁】
鳥獣をとることと魚をとること。漁猟。
じゅ‐ぎょ【入御】🔗⭐🔉
じゅ‐ぎょ【入御】
天皇・三后が内にお入りになること。のち、貴人にもいう。にゅうぎょ。↔出御
しゅ‐きょう【主教】‥ケウ🔗⭐🔉
しゅ‐きょう【主教】‥ケウ
(bishop)ギリシア正教会・イギリス国教会(日本では聖公会)の高位聖職者。カトリックの司教に当たる。ビショップ。
しゅ‐きょう【足恭】🔗⭐🔉
しゅ‐きょう【足恭】
[論語公冶長]
⇒すうきょう
しゅ‐きょう【酒狂】‥キヤウ🔗⭐🔉
しゅ‐きょう【酒狂】‥キヤウ
酒に酔って常軌を失うこと。また、その性癖。酒乱。さかぐるい。
広辞苑 ページ 9401。