複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅし‐しょくぶつ【種子植物】🔗⭐🔉
しゅし‐しょくぶつ【種子植物】
種子を形成する植物。植物の大きな分類単位で、最も進化した群とされる。裸子植物と被子植物とに分ける。顕花植物。
⇒しゅ‐し【種子】
しゅ‐じせい【朱自清】🔗⭐🔉
しゅ‐じせい【朱自清】
(Zhu Ziqing)中国の詩人・散文作家。清華大学教授。本名、朱自華。江蘇の人。清新な詩風で知識人の苦悩と決意をうたう。詩集「踪跡」など。(1898〜1948)
しゅ‐しつ【酒失】🔗⭐🔉
しゅ‐しつ【酒失】
酒のうえでの過失。
しゅ‐じつ【手実】🔗⭐🔉
しゅ‐じつ【手実】
①手ずから事実を書き記した文書。
②律令制下、計帳作成のため各戸の戸主から提出させた戸内各人の続柄・氏名・性別・年齢などの申告書。計帳手実。
しゅ‐じつ【主日】🔗⭐🔉
しゅ‐じつ【主日】
〔宗〕キリスト教における日曜日の呼び名。主なる神を崇める日。
○豎子の名を成さしむじゅしのなをなさしむ
[史記孫子伝](魏の龐涓ほうけんが、斉の軍師孫臏そんぴんに敗れて自殺するときに言った言葉)戦いに負けて敵に功名をたてさせる。つまらない相手に負けたと悔やむ意。
⇒じゅ‐し【豎子・孺子】
じゅし‐はしり【呪師走】🔗⭐🔉
じゅし‐び【受死日】🔗⭐🔉
じゅし‐び【受死日】
(→)黒日くろびに同じ。
しゅし‐もん【手指紋】🔗⭐🔉
しゅし‐もん【手指紋】
手の指紋。
⇒しゅ‐し【手指】
しゅ‐しゃ【手写】🔗⭐🔉
しゅ‐しゃ【手写】
手で写すこと。手ずから書き写すこと。「―本」
しゅ‐しゃ【取捨】🔗⭐🔉
しゅ‐しゃ【取捨】
取ることと捨てること。入用なものを取り、不用なものを捨てること。選びとること。「資料を―する」
⇒しゅしゃ‐せんたく【取捨選択】
広辞苑 ページ 9437。