複数辞典一括検索+

じょう‐じゅ【成就】ジヤウ‥🔗🔉

じょう‐じゅ成就ジヤウ‥ できあがること。なしとげること。成功。達成。平家物語2「神明納受し給はば、所願なんぞ―せざらむ」。「大願―」

しょう‐しゅう【小集】セウシフ🔗🔉

しょう‐しゅう小集セウシフ 小人数の集会。小会。

しょう‐しゅう【召集】セウシフ🔗🔉

しょう‐しゅう召集セウシフ ①上級者が下級者を呼び集めること。 ②戦時・事変その他の必要に際し、在郷軍人を軍隊に呼び出し集めること。「―令」 ③衆参両院の国会議員に対して議会開会のために一定期日に各議院に集会すべきことを命ずること。召集の決定は憲法上内閣の責任で行われ、これを天皇の行う国事行為として詔書の形式で表示する。→招集2⇒しょうしゅう‐れいじょう【召集令状】

しょう‐しゅう【承襲】‥シフ🔗🔉

しょう‐しゅう承襲‥シフ うけつぐこと。

しょう‐しゅう【招集】セウシフ🔗🔉

しょう‐しゅう招集セウシフ ①まねきあつめること。「―をかける」「役員を―する」 ②地方自治体で、首長が議会開催を告示し、議員を招き集めること。→召集3。 ③社団法人の社員総会や株式会社の株主総会などを成立させるため構成員を招き集めること。

しょう‐しゅう【消臭】セウシウ🔗🔉

しょう‐しゅう消臭セウシウ 不快な臭いを消すこと。「―剤」

しょう‐しゅう【商秋】シヤウシウ🔗🔉

しょう‐しゅう商秋シヤウシウ (「商」は五声の一つ、五行では秋に配する)秋。秋季。

しょう‐しゅう【唱酬】シヤウシウ🔗🔉

しょう‐しゅう唱酬シヤウシウ 詩歌・文章を作って互いにやりとりすること。詩歌の唱和。

しょう‐しゅう【翔集】シヤウシフ🔗🔉

しょう‐しゅう翔集シヤウシフ ①鳥がぱっと飛んで樹上などにあつまること。 ②ひろくあつめること。

しょうしゅう【漳州】シヤウシウ🔗🔉

しょうしゅう漳州シヤウシウ (Zhangzhou)中国の福建省南部、九竜江下流の都市。古くから貿易港として栄え、華僑の出身地としても知られる。人口56万8千(2000)。

広辞苑 ページ 9705