複数辞典一括検索+

じょうしょ‐てんめん【情緒纏綿】ジヤウ‥🔗🔉

じょうしょ‐てんめん情緒纏綿ジヤウ‥ 情緒深く離れがたいこと。情緒がつきまとうこと。 ⇒じょう‐しょ【情緒】

しょうじょ‐ほう【商除法】シヤウヂヨハフ🔗🔉

しょうじょ‐ほう商除法シヤウヂヨハフ 掛け算九九くくを用いて行う珠算の割り算。形式は筆算に類似し、現在の珠算で行われる。↔帰除法

しょう・じる【生じる】シヤウ‥🔗🔉

しょう・じる生じるシヤウ‥ 〔自他上一〕 (→)「生ずる」に同じ。

しょう・じる【請じる】シヤウ‥🔗🔉

しょう・じる請じるシヤウ‥ 〔他上一〕 (→)「請ずる」に同じ。

じょう・じる【乗じる】🔗🔉

じょう・じる乗じる】 〔自他上一〕 (→)「乗ずる」に同じ。

しょうし‐るい【鞘翅類】セウ‥🔗🔉

しょうし‐るい鞘翅類セウ‥ (→)コウチュウ目に同じ。

しょうじ‐るてん【生死流転】シヤウ‥🔗🔉

しょうじ‐るてん生死流転シヤウ‥ 頑迷な衆生は、自分の業力ごうりきによって生死を繰り返し迷いの世界からのがれられないこと。 ⇒しょう‐じ【生死】

しょうじ‐わん【精進椀】シヤウ‥🔗🔉

しょうじ‐わん精進椀シヤウ‥ 僧の食事用の椀。〈日葡辞書〉 ⇒しょう‐じ【精進】 ○生死を出づしょうじをいづ (→)「生死を離る」に同じ。 ⇒しょう‐じ【生死】 ○生死を離るしょうじをはなる 悟りをひらいて生死流転の苦界から脱することにいう。 ⇒しょう‐じ【生死】

しょう‐しん【小心】セウ‥🔗🔉

しょう‐しん小心セウ‥ ①気が小さくて臆病なこと。小胆。「―な男」 ②慎み深く細事もおろそかにしないこと。 ⇒しょうしん‐ぶん【小心文】 ⇒しょうしん‐もの【小心者】 ⇒しょうしん‐よくよく【小心翼翼】

広辞苑 ページ 9723