複数辞典一括検索+
しょう‐みょう【小名】セウミヤウ🔗⭐🔉
しょう‐みょう【小名】セウミヤウ
中世、大名に対し比較的小さな名田みょうでんを所領とするもの。義経記4「その内は八ケ国の大名―なみ居たり」
しょう‐みょう【正命】シヤウミヤウ🔗⭐🔉
しょう‐みょう【正命】シヤウミヤウ
〔仏〕八正道の一つ。正しい生活。出家の法を守り、乞食こつじきをして自活すること。
しょう‐みょう【声明】シヤウミヤウ🔗⭐🔉
しょう‐みょう【声明】シヤウミヤウ
〔仏〕
①インドの五明の一つ。音韻・文法・訓詁の学。もとバラモンの必須課程の一つであったが、仏教でもこれを襲用した。
②仏教の儀式・法要で僧の唱える声楽の総称。狭義には、漢文または梵文の唄ばい・散華さんげ・梵音ぼんのん・錫杖しゃくじょう・讃さん・伽陀などの曲を指し、広義には、訓読または和文の経釈・講式・論義・表白・祭文・和讃・教化などを含める。梵唄ぼんばい。徒然草「節博士を定めて、―になせり」
⇒しょうみょう‐ごえ【声明声】
⇒しょうみょう‐し【声明師】
しょう‐みょう【称名】‥ミヤウ🔗⭐🔉
しょう‐みょう【称名】‥ミヤウ
(→)唱名しょうみょうに同じ。
しょう‐みょう【唱名】シヤウミヤウ🔗⭐🔉
しょう‐みょう【唱名】シヤウミヤウ
仏の名号みょうごうを唱えること。称名。→念仏
しょう‐みょう【勝妙】‥メウ🔗⭐🔉
しょう‐みょう【勝妙】‥メウ
すぐれてたえなること。
じょう‐みょう【定命】ヂヤウミヤウ🔗⭐🔉
じょう‐みょう【定命】ヂヤウミヤウ
〔仏〕一定している寿命。住劫じゅうこうのうち、時期に従って人の寿命の一定していることをいい、最長は8万4000歳、最短は10歳。
じょう‐みょう【浄名】ジヤウミヤウ🔗⭐🔉
じょう‐みょう【浄名】ジヤウミヤウ
〔仏〕維摩ゆいまの漢訳。浄名居士。
広辞苑 ページ 9844。