複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょく‐ようじょう【食養生】‥ヤウジヤウ🔗⭐🔉
しょく‐ようじょう【食養生】‥ヤウジヤウ
⇒くいようじょう
しょく‐よく【食欲・食慾】🔗⭐🔉
しょく‐よく【食欲・食慾】
①食べたいと思う欲望。食思。くいけ。「―不振」
②比喩的に、ある事をしたいという気持。「新劇には―がわかない」
しょくよつぎ【続世継】🔗⭐🔉
しょくよつぎ【続世継】
(→)「今鏡いまかがみ」の別名。
しょく‐らい【触雷】🔗⭐🔉
しょく‐らい【触雷】
艦船が機雷に接触すること。
しょく‐らん【食乱】🔗⭐🔉
しょく‐らん【食乱】
(江戸語)食い意地の張っていること。食いしんぼう。
じょく‐らん【濁乱】ヂヨク‥🔗⭐🔉
じょく‐らん【濁乱】ヂヨク‥
〔仏〕悪法が盛んで、人を濁し世を乱すこと。→五濁
しょく‐り【殖利】🔗⭐🔉
しょく‐り【殖利】
利益をふやすこと。利殖。
しょく‐りょう【食料】‥レウ🔗⭐🔉
しょく‐りょう【食料】‥レウ
①食べ物とするもの。食料品。
②(主として明治期の用法)食事の代金。食費。
⇒しょくりょう‐じきゅう‐りつ【食料自給率】
⇒しょくりょう‐ひん【食料品】
しょく‐りょう【食糧】‥リヤウ🔗⭐🔉
しょく‐りょう【食糧】‥リヤウ
食用とする糧かて。糧食。食物。主として主食物をいう。「―事情」
⇒しょくりょう‐かんり‐せいど【食糧管理制度】
⇒しょくりょう‐かんり‐とくべつかいけい【食糧管理特別会計】
⇒しょくりょう‐かんり‐ほう【食糧管理法】
⇒しょくりょう‐ちょう【食糧庁】
⇒しょくりょう‐メーデー【食糧メーデー】
しょくりょう‐かんり‐せいど【食糧管理制度】‥リヤウクワン‥🔗⭐🔉
しょくりょう‐かんり‐せいど【食糧管理制度】‥リヤウクワン‥
食糧管理法に基づき、主要食糧の需給・価格を調整・管理する制度。食管制度。
⇒しょく‐りょう【食糧】
しょくりょう‐かんり‐とくべつかいけい【食糧管理特別会計】‥リヤウクワン‥クワイ‥🔗⭐🔉
しょくりょう‐かんり‐とくべつかいけい【食糧管理特別会計】‥リヤウクワン‥クワイ‥
食糧の買上げ・売渡し・配給などを通じて価格を調整し、生産者と消費者の保護を目的とする特別会計。
⇒しょく‐りょう【食糧】
広辞苑 ページ 9929。