複数辞典一括検索+
おんり🔗⭐🔉
おんり
(幼児語)降りること。
オンリー【only】🔗⭐🔉
オンリー【only】
①ただ。わずかに。だけ。「―‐ワン」「会社―の生活」
②第二次大戦直後、特定の一人の外人だけと交渉をもった売春婦。
おん‐りつ【音律】🔗⭐🔉
おん‐りつ【音律】
①音の調子。
②音の高さ。
③楽音の相対的な音高関係を一定の方法に従って厳密に規定したもの。オクターブ音階で表されることが多い。西洋の純正律・中全音律・平均律、中国・日本の十二律など。→楽律
おん‐りょう【音量】‥リヤウ🔗⭐🔉
おん‐りょう【音量】‥リヤウ
①音の大きさ。ボリューム。「―をしぼる」「―をあげる」
②音声学で、音の長短の度合。
おん‐りょう【怨霊】ヲンリヤウ🔗⭐🔉
おん‐りょう【怨霊】ヲンリヤウ
怨みを抱いてたたりをする死霊または生霊いきりょう。
おん‐りょう【恩領】‥リヤウ🔗⭐🔉
おん‐りょう【恩領】‥リヤウ
(→)恩地に同じ。
おん‐りょう【温良】ヲンリヤウ🔗⭐🔉
おん‐りょう【温良】ヲンリヤウ
[礼記楽記]おだやかで、すなおなこと。「―篤実」
おん‐りょう‐きょう‐けん‐じょう【温良恭倹譲】ヲンリヤウ‥ジヤウ🔗⭐🔉
おん‐りょう‐きょう‐けん‐じょう【温良恭倹譲】ヲンリヤウ‥ジヤウ
[論語学而]おだやかで、すなおで、うやうやしく、つつましく、ひかえめなこと。孔子が人に接するありさまを評したことば。
おんりょうけんにちろく【蔭涼軒日録】‥リヤウ‥🔗⭐🔉
おんりょうけんにちろく【蔭涼軒日録】‥リヤウ‥
⇒いんりょうけんにちろく
広辞苑に「おんり」で始まるの検索結果 1-10。