複数辞典一括検索+
さいなあ🔗⭐🔉
さいなあ
〔感〕
(サレバイナアの転)相手の言葉を受けて応答する語。そうですね。さいな。さいの。
さい‐ない【塞内】🔗⭐🔉
さい‐ない【塞内】
①とりでのうち。
②中国の北方の国境すなわち万里の長城の内。↔塞外
さいな・む【嘖む・苛む】🔗⭐🔉
さいな・む【嘖む・苛む】
〔他五〕
(サキナムの音便)
①しかる。責める。宇津保物語楼上上「かかる勘当は仲忠こそは―・まれめ」。「良心の呵責かしゃくに―・まれる」
②いじめる。苦しめる。むごく当たる。折檻せっかんする。地蔵十輪経元慶点「諸仏の所呵サイナまれむかと恐るといふ」。古今著聞集9「妻を―・みせめたて問ひければ」。「不安に―・まれる」
さい‐なん【災難】🔗⭐🔉
さい‐なん【災難】
思いがけず起こる不幸な出来事。わざわい。災厄。「―に遭う」「―が襲う」
⇒さいなん‐よけ【災難除け】
さいなん【済南】🔗⭐🔉
さいなん【済南】
(Jinan)中国山東省の省都。黄河の南岸に位置し、京滬けいこ・膠済こうさい両鉄道の交点。物産集散地で、重工業も発達。人口300万(2000)。
⇒さいなん‐じけん【済南事件】
さい‐なんぜん【崔南善】🔗⭐🔉
さい‐なんぜん【崔南善】
⇒チェ=ナムソン
さいなん‐よけ【災難除け】🔗⭐🔉
さいなん‐よけ【災難除け】
災難をよけること。また、そのためのまじない・お札または祈祷。
⇒さい‐なん【災難】
○才に溺れるさいにおぼれる
才能・才知を過信して失敗する。「才子―」
⇒さい【才】
広辞苑に「さいな」で始まるの検索結果 1-8。