複数辞典一括検索+

どうせ🔗🔉

どうせ 〔副〕 (断定的な気持または投げやりな気持を伴う)どのようにしたところで。いずれにしても。つまりは。所詮。誹風柳多留7「―もう知れたと下女のいけづるさ」。「―やるなら今すぐ始めよう」「―二人はこの世では花の咲かない枯れ芒すすき

どう‐せい【同生】🔗🔉

どう‐せい同生】 同じ父母から生まれること。また、その生まれた者。

どう‐せい【同声】🔗🔉

どう‐せい同声】 ①同じ声。いっしょに出す声。同じ調子の声。 ②〔音〕男声または女声だけであること。単声。↔混声。 ⇒どうせい‐がっしょう【同声合唱】

どう‐せい【同姓】🔗🔉

どう‐せい同姓】 同一の姓氏、または苗字。「―同名」

どう‐せい【同性】🔗🔉

どう‐せい同性】 ①性質が同じであること。「―相親しむ」 ②性が同じであること。また、そのもの。「―に好かれる」 ↔異性。 ⇒どうせい‐あい【同性愛】

どう‐せい【同棲】🔗🔉

どう‐せい同棲】 ①一つ家にいっしょに住むこと。 ②特に、法律上の婚姻関係にない男女が同じ家に住んで生活を営むこと。

どう‐せい【動静】🔗🔉

どう‐せい動静】 (ドウゼイとも) ①動くことと静かなこと。 ②物事の動き。ようす。ありさま。消息。「―を探る」「政界の―」

どう‐せい【道政】ダウ‥🔗🔉

どう‐せい道政ダウ‥ 地方自治体としての北海道の政治・行政。

どう‐せい【銅青】🔗🔉

どう‐せい銅青】 緑青ろくしょうのこと。

どう‐せい【銅製】🔗🔉

どう‐せい銅製】 銅で製作すること。

どうせい‐あい【同性愛】🔗🔉

どうせい‐あい同性愛】 (homosexuality)同性の者を性的欲望の対象とすること。↔異性愛 ⇒どう‐せい【同性】

どうせい‐がっしょう【同声合唱】‥シヤウ🔗🔉

どうせい‐がっしょう同声合唱‥シヤウ 同声2による合唱。 ⇒どう‐せい【同声】

どう‐せき【同席】🔗🔉

どう‐せき同席】 ①同じ座席。 ②同じ席に居合わすこと。「大使と―する」 ③同じ席次。「―の検事」

どう‐せつ【同説】🔗🔉

どう‐せつ同説】 同じ説。

どう‐せつ【撓折】ダウ‥🔗🔉

どう‐せつ撓折ダウ‥ たわめ折ること。くじくこと。

どう‐せん【同船】🔗🔉

どう‐せん同船】 ①同じ船。その船。 ②同じ船に乗りあわすこと。

どう‐せん【動線】🔗🔉

どう‐せん動線】 建物の内外や街で人や物が移動する方向・頻度などを示す線。居住性・機能性を判定する一指標。

どうせん【道宣】ダウ‥🔗🔉

どうせん道宣ダウ‥ 唐初随一の学僧で、南山律宗の初祖。日本の律宗の祖、鑑真はその孫弟子。著「四分律行事鈔」「感通録」「続高僧伝」「大唐内典録」など。(596〜667)

どう‐せん【銅銭】🔗🔉

どう‐せん銅銭】 銅で鋳造した貨幣。銅貨。

どう‐せん【銅線】🔗🔉

どう‐せん銅線】 銅のはりがね。

どう‐せん【導線】ダウ‥🔗🔉

どう‐せん導線ダウ‥ ①電流を通ずるための針金。電線。 ②〔数〕一定の曲線に沿って移動する直線によって曲面が生じる時、その一定の曲線をその曲面の導線という。

広辞苑どうせで始まるの検索結果 1-21