複数辞典一括検索+
なんだ【涙】🔗⭐🔉
なんだ【涙】
ナミダの転。天草本平家物語「ともしび暗うしては数行すこう虞氏ぐしが―」
なんだ【難陀】🔗⭐🔉
なんだ【難陀】
(梵語Nanda)
①釈尊の異母弟。釈尊に従って出家し、妻を慕って法服を捨てようとしたが、奇瑞に遇って阿羅漢果を得た。孫陀羅すんだら難陀。
②釈尊の弟子の一人。もと牧牛者であったので、1と区別して、牧牛難陀という。
③6世紀頃のインドの仏教僧で、唯識十大論師の一人。
④(梵語Nandā)波斯匿はしのく王が仏に万灯を供養したとき、ただ一灯を捧げた貧女の名。→貧者の一灯。
⑤八大竜王の一つ。跋ばつ難陀と兄弟。
なん‐だ【何だ】🔗⭐🔉
なん‐だ【何だ】
(ナニダの音便)
①その名称・実体を問う語。「これは―」
②期待や思惑とは異なる事態にがっかりしたり、ほっとしたりした時に発する語。「―お前か」
③望ましくない状況をとがめてそのわけを問う語。「―、この散らかりようは」
④大したことではないという意を表す語。「金が―」
⑤言うのがはばかられたり、適当な表現が見つからなかったりする場合に用いる語。「自分で言うのも―が」
なんだ🔗⭐🔉
なんだ
〔助動〕
(動詞などの未然形に付いて、過去の打消の意を表す。室町時代から江戸後期にかけて用いられた)…なかった。狂言、釣針「何とも仰せられなんでござるか」。「何とも言わなんだ」
なん‐だい【難題】🔗⭐🔉
なん‐だい【難題】
①詩歌・文章のむずかしい題。
②解答するのがむずかしい問題。難問。「―を出す」「―に挑む」
③解決がむずかしい事柄。処理しにくい事柄。無理な言いがかり。日葡辞書「ナンダイヲイ(言)イカクル」。「―を吹っかける」「無理―」
⇒なんだい‐むこ【難題聟】
なんだい‐むこ【難題聟】🔗⭐🔉
なんだい‐むこ【難題聟】
説話類型の一つ。若者が次々と難題を解決することにより、幸福な結婚にいたる話。大国主命の神話など。
⇒なん‐だい【難題】
なん‐だいもん【南大門】🔗⭐🔉
なん‐だいもん【南大門】
都城・仏寺などで、南方にある正門。
なん‐だ‐か【何だか】🔗⭐🔉
なん‐だ‐か【何だか】
何かわからないが。何故かわからないが。何となく。「―変だ」
なんだ‐かだ【何だ彼だ】🔗⭐🔉
なんだ‐かだ【何だ彼だ】
(ナンダカンダとも)あれやこれや。ああだこうだ。あれこれ。「―文句ばかり言う」
なん‐だち【汝達】🔗⭐🔉
なん‐だち【汝達】
〔代〕
なんじら。おまえら。〈日葡辞書〉
ナンダ‐ちょう【ナンダ朝】‥テウ🔗⭐🔉
ナンダ‐ちょう【ナンダ朝】‥テウ
(Nanda)古代インドの王朝。前4世紀半ばにマガダ国で約30年間存続。続くマウリヤ朝によるインド統一の基礎をつくった。
なん‐だっ‐て【何だって】🔗⭐🔉
なん‐だっ‐て【何だって】
①相手に問い返す場合に用いる。「―、よく聞こえないぞ」
②(「なんだといって」の転)どうして。なぜ。「―早く言わなかったんだ」
③(「なんであっても」の転)どんなものでも。何でも。「―いいから見つくろってくれ」
広辞苑に「なんだ」で始まるの検索結果 1-12。