複数辞典一括検索+
び‐とう【尾灯】🔗⭐🔉
び‐とう【尾灯】
自動車・列車などの車体後部に付けた標識灯。テールランプ。テールライト。
び‐とう【尾筒】🔗⭐🔉
び‐とう【尾筒】
鳥類の尾羽のつけ根にあり、尾羽の基部をおおう羽毛。
びとう【尾藤】🔗⭐🔉
びとう【尾藤】
姓氏の一つ。
⇒びとう‐にしゅう【尾藤二洲】
び‐とう【眉刀】‥タウ🔗⭐🔉
び‐とう【眉刀】‥タウ
なぎなたの異称。
び‐とう【微糖】‥タウ🔗⭐🔉
び‐とう【微糖】‥タウ
糖分をわずかしか含まないこと。「―コーヒー」
びとう‐いっちょう【美当一調】‥タウ‥テウ🔗⭐🔉
びとう‐いっちょう【美当一調】‥タウ‥テウ
講談師。本名、尾藤新也。肥後生れ。西南戦争で西郷軍に参加。のち、三味線入りの軍談で戦死者を弔った。代表作「日清戦争談」「日露戦争談」。(1847〜1928)
びとう‐にしゅう【尾藤二洲】‥シウ🔗⭐🔉
びとう‐にしゅう【尾藤二洲】‥シウ
江戸後期の儒学者。寛政の三博士の一人。名は孝肇たかもと。通称、良佐。伊予の人。片山北海に徂徠学を学んだが、のち朱子学を正学として尊び、昌平黌しょうへいこうの儒官。著「正学指掌」「素餐録」など。(1747〜1813)
⇒びとう【尾藤】
び‐とく【美徳】🔗⭐🔉
び‐とく【美徳】
美しい徳。ほめるべき立派な徳。↔悪徳
広辞苑に「びと」で始まるの検索結果 1-9。