複数辞典一括検索+

べき【羃・冪】🔗🔉

べき羃・冪】 〔数〕(「巾」とも書く)(→)累乗るいじょうに同じ。

べき【可き】🔗🔉

べき可き】 〔助動〕 (ベシの連体形) ⇒べし。「早く対策をたてる―だ」

べき‐かんむり【冖冠】🔗🔉

べき‐かんむり冖冠】 (ベキは冖の字音)(→)「わかんむり」に同じ。

べき‐きゅうすう【羃級数】‥キフ‥🔗🔉

べき‐きゅうすう羃級数‥キフ‥ 無限数列{a}、変数に対し、 aaxax+…+ax+… の形の級数。

べき‐こん【羃根】🔗🔉

べき‐こん羃根】 〔数〕(→)累乗根るいじょうこんに同じ。

べき‐しすう【羃指数】🔗🔉

べき‐しすう羃指数】 〔数〕基本的には、累乗るいじょうをつくる時に掛け合わせた個数を示す数。もとの数の右肩に小さく記す(例えば、2は2を3個掛け合わせることを示し、3が羃指数)。一般に、実数に対する累乗a。指数。

べき‐しゅうごう【羃集合】‥シフガフ🔗🔉

べき‐しゅうごう羃集合‥シフガフ ある集合のすべての部分集合の集合。

べき‐すい【汨水】🔗🔉

べき‐すい汨水】 汨羅江べきらこうの別称。

べき‐ほう【羃法】‥ハフ🔗🔉

べき‐ほう羃法‥ハフ 〔数〕(→)累乗るいじょうに同じ。

べきら‐こう【汨羅江】‥カウ🔗🔉

べきら‐こう汨羅江‥カウ (Miluo Jiang)中国湖南省の北東部の川。湘江に注ぐ。楚の屈原の投身によって名高い。汨水。

広辞苑べきで始まるの検索結果 1-10