複数辞典一括検索+

エックス‐せん【X線】🔗🔉

エックス‐せんX線】 (X-rays)電磁波の一種。ふつう波長が0.01〜10ナノメートルの間。1895年レントゲンが発見、未知の線という意味でX線と命名。物質透過能力・電離作用・写真感光作用・化学作用・生理作用などが強く、干渉・回折などの現象を生じるので、結晶構造の研究、スペクトル分析、医療などに応用。レントゲン線。→電磁波(図)⇒エックスせん‐かいせつほう【X線回折法】 ⇒エックスせん‐かん【X線管】 ⇒エックスせん‐しゃしん【X線写真】 ⇒エックスせん‐てんたい【X線天体】 ⇒エックスせん‐てんもんがく【X線天文学】 ⇒エックスせん‐バースト【X線バースト】

エックスせん‐かいせつほう【X線回折法】‥クワイ‥ハフ🔗🔉

エックスせん‐かいせつほうX線回折法‥クワイ‥ハフ X線を結晶で回折させ、これを解析して結晶構造を解明する方法。非晶質・液体・生物・DNAの構造解析にも利用。X線回折。 ⇒エックス‐せん【X線】

エックスせん‐かん【X線管】‥クワン🔗🔉

エックスせん‐かんX線管‥クワン X線を発生させるための真空管。陰極から放出される電子を高電圧で加速し、これをタングステン・銅などの陽極(対陰極)に衝突させて、そこから発生させる。 ⇒エックス‐せん【X線】

エックスせん‐しゃしん【X線写真】🔗🔉

エックスせん‐しゃしんX線写真】 X線を用いて撮影した写真。レントゲン写真。 ⇒エックス‐せん【X線】

エックス‐せんしょくたい【X染色体】🔗🔉

エックス‐せんしょくたいX染色体】 性染色体の一つ。Y染色体に対立する。接合子でX染色体同士が対となったとき一方の性を決定し、XYが対となったときには他方の性を決定する。普通、ホモ接合体が雌性となる場合にいい、雄性となる場合にはZ染色体とも呼ぶ。→Y染色体

エックスせん‐てんたい【X線天体】🔗🔉

エックスせん‐てんたいX線天体】 X線を放射する天体。中性子星・ブラック‐ホール・超新星残骸・クエーサーなど。 ⇒エックス‐せん【X線】

エックスせん‐てんもんがく【X線天文学】🔗🔉

エックスせん‐てんもんがくX線天文学】 X線天体を観測・研究する天文学の一分野。人工衛星・気球などに搭載したX線検出器により観測する。 ⇒エックス‐せん【X線】

エックスせん‐バースト【X線バースト】🔗🔉

エックスせん‐バーストX線バースト】 (X-ray burst)天体から短時間に爆発的にX線が放出される現象。連星系中の中性子星やブラック‐ホールが起こすと考えられる。 ⇒エックス‐せん【X線】

広辞苑エックスせんで始まるの検索結果 1-8