複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジーメンス【Ernst Werner von Siemens】🔗⭐🔉
ジーメンス【Ernst Werner von Siemens】
ドイツの電気学者。ジーメンス‐ハルスケ電機会社の創設者。1866年残留磁気利用の自動発電機を発明。また、アーク溶接法や電気炉を発明。(1816〜1892)
ジーメンス【Wilhelm von Siemens】🔗⭐🔉
ジーメンス【Wilhelm von Siemens】
ドイツの電気技師。E.W.v.ジーメンスの子。1883年白熱電光の理論を完成。(1855〜1919)
ジーメンス【William Siemens】🔗⭐🔉
ジーメンス【William Siemens】
ドイツ生れの工業家。E.W.v.ジーメンスの弟。蒸気機関の差動調速機や再生蒸気機関を発明。また、弟フリードリヒ(Friedrich S.1826〜1904)の協力を得て平炉製鋼法を発明。1859年イギリスに帰化。(1823〜1883)
⇒ジーメンス‐マルタン‐ろ【ジーメンスマルタン炉】
ジーメンス【siemens】🔗⭐🔉
ジーメンス【siemens】
(E.W.v.ジーメンスの名に因む)コンダクタンスの単位。国際単位系の組立単位。2点間の電流の流れやすさを表す量で、電気抵抗オームの逆数。導電率。記号S →モー
ジーメンス‐マルタン‐ろ【ジーメンスマルタン炉】🔗⭐🔉
ジーメンス‐マルタン‐ろ【ジーメンスマルタン炉】
(Siemens-Martin furnace)平炉へいろの別称。1864年フランス人マルタン(Pierre M.1824〜1915)がE.W.v.ジーメンス兄弟の蓄熱室の原理を利用して実用化したことに因む。
⇒ジーメンス【William Siemens】
広辞苑に「ジーメンス」で始まるの検索結果 1-5。