複数辞典一括検索+

ナイト【knight】🔗🔉

ナイトknight】 ①騎士。また、俗に女性の護衛をする人。 ②イギリスで、王室または国家に対する功労によって授与される爵位。サー(Sir)の称号を許された者。勲功爵。 ③チェスの駒の一つ。将棋の桂馬のような動きで八方に飛べる。

ナイト‐ウェア【nightwear】🔗🔉

ナイト‐ウェアnightwear】 夜寝る前に着る部屋着。また、寝巻。 ⇒ナイト【night】

ないとう‐こなん【内藤湖南】🔗🔉

ないとう‐こなん内藤湖南】 東洋史学者。名は虎次郎。陸奥毛馬内(秋田県鹿角市)生れ。大阪朝日新聞などの記者を経て京大教授。シナ学の発展に貢献。著「支那絵画史」「支那論」「近世文学史論」「日本文化史研究」「東洋文化史研究」など。(1866〜1934) ⇒ないとう【内藤】

ないとう‐じょうそう【内藤丈草】‥ヂヤウサウ🔗🔉

ないとう‐じょうそう内藤丈草‥ヂヤウサウ 江戸前期の俳人。蕉門十哲の一人。尾張犬山藩士。別号、仏幻庵など。官を辞して山城深草に仮寓し芭蕉に師事。作風は高雅洒脱。著「寝ころび草」など。(1662〜1704) ⇒ないとう【内藤】

ないとう‐しんじゅく【内藤新宿】🔗🔉

ないとう‐しんじゅく内藤新宿】 江戸時代、甲州街道の最初の宿駅。江戸四宿の一つ。1698年(元禄11)高遠城主内藤家の下屋敷北側に開設。四谷大木戸から角筈つのはず村までの地(今、東京都新宿区新宿1〜3丁目)で、青梅街道との分岐点。

ないとう‐めいせつ【内藤鳴雪】🔗🔉

ないとう‐めいせつ内藤鳴雪】 俳人。名は素行なりゆき。松山の人。正岡子規に俳句を学んで日本派の重鎮。著「鳴雪俳句集」「俳句作法」「鳴雪俳話」など。(1847〜1926) ⇒ないとう【内藤】

ナイト‐ガウン【nightgown】🔗🔉

ナイト‐ガウンnightgown】 寝巻の上にはおる、ゆったりした部屋着。 ⇒ナイト【night】

ナイト‐キャップ【nightcap】🔗🔉

ナイト‐キャップnightcap】 ①寝る時にかぶる帽子。 ②寝酒。 ⇒ナイト【night】

ない‐とく【内得】🔗🔉

ない‐とく内得】 役職を利して取る利得。役得。日葡辞書「ナイトクヲトル」

ない‐とく【内徳】🔗🔉

ない‐とく内徳】 ①心の内に積んで、外部にあらわさない美徳。陰徳。 ②后妃の徳。

ナイト‐クラブ【nightclub】🔗🔉

ナイト‐クラブnightclub】 夜間の社交クラブ。ダンス・音楽などのショーを催す夜間営業の飲食店。 ⇒ナイト【night】

ナイト‐ゲーム【night game】🔗🔉

ナイト‐ゲームnight game】 夜間に行う試合。ナイター。↔デーゲーム。 ⇒ナイト【night】

ナイト‐ショー🔗🔉

ナイト‐ショー (和製語night show) ①夜に行うショー。 ②深夜興行。映画館などで、通常の上映の後、翌朝にかけて行うもの。レイトショー。 ⇒ナイト【night】

ナイト‐スポット【nightspot】🔗🔉

ナイト‐スポットnightspot】 夜遅くまで飲食や遊びが楽しめる場所。夜の遊び場。盛り場。 ⇒ナイト【night】

ナイト‐テーブル【night table】🔗🔉

ナイト‐テーブルnight table】 ベッドのそばに置く小さなテーブル。 ⇒ナイト【night】

ナイトロジェン‐マスタード【nitrogen mustard】🔗🔉

ナイトロジェン‐マスタードnitrogen mustard】 マスタード‐ガス(イペリット)の窒素置換体。細胞分裂を抑制する作用があり、特に悪性腫瘍に対して強く働くので、その誘導体を制癌剤として用いる。

広辞苑ナイトで始まるの検索結果 1-18