複数辞典一括検索+
か‐ほう【下方】‥ハウ🔗⭐🔉
か‐ほう【下方】‥ハウ
したの方。しもの方。
した‐かた【下方】🔗⭐🔉
した‐かた【下方】
①身分の低いこと。また、そういう人。しもざま。
②囃子方はやしかたの別称。
した‐へ【下方・黄泉】🔗⭐🔉
した‐へ【下方・黄泉】
(シタベとも。下の方の意)死者の行く世界。黄泉よみ。万葉集5「―の使ひ負ひて通らせ」
しも‐かた【下方】🔗⭐🔉
しも‐かた【下方】
しもの方。末の方。終りの方。
しも‐ざま【下方・下様】🔗⭐🔉
しも‐ざま【下方・下様】
①下の方。春曙抄本枕草子にくきもの「かりぎぬの前―にまくりいれてもゐるかし」
②しもじも。下民。また、その社会。徒然草「―の人の物語は、耳おどろく事のみあり」↔上方かみざま
しも‐つ‐かた【下つ方】🔗⭐🔉
しも‐つ‐かた【下つ方】
①下の方。下に当たる方。しもざま。源氏物語夕顔「立ちさまよふらむ―思ひやるに、あながちにたけ高きここちぞする」
②下京。源氏物語澪標「―の京極わたりなれば」
③しもじも。したじた。徒然草「それより―は、程につけつつ時に会ひ、したり顔なるも」
広辞苑に「下方」で始まるの検索結果 1-6。