複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしゅすい‐し【主水司】🔗⭐🔉しゅすい‐し【主水司】 律令制で、宮内省に属し、供御の水・粥かゆ・氷室ひむろのことをつかさどった役所。もいとりのつかさ。もんどのつかさ。 もいとり‐の‐つかさ【水取司・主水司】モヒ‥🔗⭐🔉もいとり‐の‐つかさ【水取司・主水司】モヒ‥ ⇒しゅすいし(主水司)。古事記下「―に駈使つかはえし吉備の国の児島の仕丁よほろ」 もんど‐の‐つかさ【主水司】🔗⭐🔉もんど‐の‐つかさ【主水司】 ⇒しゅすいし。太平記24「立春の日は、―立春の水わかみずを献る」 ⇒もん‐ど【主水】 広辞苑に「主水司」で始まるの検索結果 1-3。