複数辞典一括検索+
かめ‐の‐こ【亀の子】🔗⭐🔉
かめ‐の‐こ【亀の子】
①亀の子供。また、亀。〈[季]夏〉
②亀の甲。
⇒かめのこ‐ざる【亀の子笊】
⇒かめのこ‐しばり【亀の子縛り】
⇒かめのこ‐せんべい【亀の子煎餅】
⇒かめのこ‐だわし【亀の子束子】
⇒かめのこ‐ながし【亀の子流し】
⇒かめのこ‐ばんてん【亀の子半纏】
かめのこ‐ざる【亀の子笊】🔗⭐🔉
かめのこ‐ざる【亀の子笊】
底が円く、伏せた形が亀の甲に似た笊。どんがめ笊。どうがめいかき。
⇒かめ‐の‐こ【亀の子】
かめのこ‐しばり【亀の子縛り】🔗⭐🔉
かめのこ‐しばり【亀の子縛り】
菱形の目ができるように縛る縛り方。
⇒かめ‐の‐こ【亀の子】
かめのこ‐せんべい【亀の子煎餅】🔗⭐🔉
かめのこ‐せんべい【亀の子煎餅】
亀の甲羅の形を焼き付けた煎餅。
⇒かめ‐の‐こ【亀の子】
かめのこ‐だわし【亀の子束子】‥ダハシ🔗⭐🔉
かめのこ‐だわし【亀の子束子】‥ダハシ
(形が亀に似ているからいう)棕櫚しゅろなどの繊維を短く切り揃えて、楕円形に束ねたたわし。
⇒かめ‐の‐こ【亀の子】
かめのこ‐ながし【亀の子流し】🔗⭐🔉
かめのこ‐ながし【亀の子流し】
井戸脇などに設ける片流れの流し。
⇒かめ‐の‐こ【亀の子】
かめのこ‐ばんてん【亀の子半纏】🔗⭐🔉
かめのこ‐ばんてん【亀の子半纏】
子供の綿入れ半纏。左右の袖がなく亀の甲の形に仕立てたもの。
⇒かめ‐の‐こ【亀の子】
広辞苑に「亀の子」で始まるの検索結果 1-7。